地理2-11 熱帯
テスト
aya
2025年06月08日
カード35
いいね0
ビューア設定
[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。
-
気候・植生は無関係な土壌
間帯土壌
-
テラローシャの場所・色・利用先
ブラジル高原・赤紫色・コーヒー栽培
-
レグール土の場所(国名も)・色・利用先
デカン高原(インド)・黒色・綿花栽培
-
ケッペンの気候区分 fの条件
最小雨月降水量が60mm以上
-
熱帯の土壌の名前・色
ラトソル・赤色
-
ラトソルで採れる資源
ボーキサイト
-
ボーキサイトが採れる気候
Aw
-
ボーキサイトの産地2箇所(地域も)
ゴヴ・ヴェイパ(オーストラリア北部)
-
ラトソルの分類
成帯土壌
-
土壌の分類
成帯土壌
堆積土 <
間帯土壌
土壌<
運搬土 ー レス
-
Awで、季節による降水量の差が明瞭な理由
気圧帯の季節移動があるから
-
Afの家の特徴
高床式住居
-
高床式住居の理由
湿気・病害虫対策のため
-
Awで、夏と冬に影響を与える気圧帯
夏:熱帯収束帯
冬:中緯度高圧帯
-
A気候で降る、強いにわか雨
スコール
-
Afの植生
密林
-
密林は東南アジア・アフリカでは何と呼ばれる?
ジャングル
-
密林は林業に向いている?不向き?(理由も)
不向き
硬木で樹種が多く、伐採運搬が困難だから
-
Amの植生
熱帯季節林
-
ブラジルにある密林(別名も)
セルバ、世界の肺
-
Awの植生(別名も)
長草草原(サバナ)、疎林
-
Awの樹種
アカシア、バオバブ
-
オリノコ川流域のサバナ
リャノ
-
ブラジル高原のサバナ
カンポ・セラード
(↑2つで1単語)
-
ラトソルの少ない栄養分を補うため何をする?
草を燃やし、灰を肥料にする
-
熱帯で、イモ類を育てる農業
焼畑農業
-
焼畑農業で育てる作物
イモ類(タロイモ、ヤムイモ、キャッサバなど)
-
植民地支配により、大規模に熱帯作物を栽培する農業
プランテーション農業
-
インドのデカン高原の土の名前・色・利用先・岩の種類
レグール土・黒色・綿花栽培・玄武岩
-
ブラジル高原の土の名前・色・利用先・岩の種類
テラローシャ・赤紫色・コーヒー栽培・玄武岩
-
ラトソルが赤い理由
多量の雨で栄養分が流され、金属成分だけが残り酸化したから
-
熱帯で発生する病気の名称(分類)・例
風土病、黄熱病・マラリヤ
-
地軸の傾きは何度?
23.4°
-
レスがある場所2つ(国名も)
ヨーロッパ中部、黄土高原(中国)
-
成帯土壌とは?
気候・植生とリンクした土壌
-
適当に作りました。間違ってる部分あるかも