P104〜105
テスト
けんと
2024年12月01日
カード33
いいね0
ビューア設定
[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。
-
1920年代前半アメリカ、永遠の繁栄 を約束し、唱えたのは誰か
フーバー大統領
-
1929年、ニューヨークでの株価の大暴落をきっかけに世界に広まった経済危機を何と言うか
世界恐慌
-
各国の失業率を示している、それぞれ答えよ
赤→日本 オレンジ→ドイツ 青→アメリカ 緑→イギリス
-
1933年大統領に就任した民主党の人物は誰か
フランクリン=ローズベルト
-
フランクリン=ローズベルト大統領が世界恐慌のために行った一連の政策を何と言うか
ニューディール政策
-
ニューディール政策一つでで農業で生産を制限し、補助金を支出して収入を安定させる政策
農業調整法(AAA)
-
ニューディール政策の一つで公共で生産の計画化を投入し、物価を引き上げて労働者の賃金を補償する政策
全国産業復興法(NIRA)
-
ニューディール政策の一つで公共投資で失業者を救出する政策
テネシー川流域開発公社(TVA)
-
ニューディール政策の一つで労働者の団結権・団体交渉権を明確に認め労働者の生活を安定させようとした法律
ワグナー法
-
ニューディール政策を行い、景気の回復につながった。○か×か
✖️
-
世界恐慌を受けラテンアメリカ(中南米アメリカ)との関係改善を図って有効的な外交を行った。この外交のことを何と言うか
善隣外交
-
アメリカは、中南米に善隣外交を展開し何を形成したか
ドル= ブロック
-
イギリスでは、世界恐慌の影響受け、何を廃止して何に移行したか
金本位制を廃止して、管理通貨制
-
金本位制とは、発行できる通貨の量が何によって決まる仕組みか
金の保有量
-
世界恐慌の対策としてイギリスやフランス行った事は何か?
ブロック経済
-
ブロック経済とは何か?
本国と植民地や関係の深い国々だけで、経済圏をつくり他国の商品に高い関税をかけて他国の商品をしめだすすこと
-
ブロック経済において、イギリスは何という経済圏を作ったか?
スターリング=ブロック
-
ブロック経済においてフランスが作った経済圏は
フラン=ブロック
-
フランス、イギリスなどの植民地を持つ国を何と言うか
持てる国
-
ドイツ、イタリアなど植民地を持たない国は何と言うか
持たざる国
-
持たざる国は何を求めて何に乗り出したか?
市場や資源 膨張政策
-
この表は、世界経済のブロック化を示している。それぞれの色の地域のブロック経済を述べよ
青色→ドル地域 黄色→金ブロック(フランブロック) 赤→ドイツ、支配下の為替管理地域 緑→ポンド、地域(スターリング=ブロック) ピンク→円ブロック
-
ソ連は世界恐慌の影響をまぬがれた、なぜ
投資ソ連は第一次5ヵ年計画を実施していて、また社会革命により世界市場と隔絶していたから
-
1933年にスターリンが実行したものは何か?
第二次5ヵ年計画
-
日本では第一次世界大戦後に起きた戦後恐慌から関東大震災による震災恐慌、さらに金融恐慌と経済の混乱が続いたが、それに対し浜口雄幸内閣は何をしたか
金輸出解禁→貿易の振興を図ろうとした
-
金輸出解禁により日本はどうなったか?
輸出激減し、輸入超過なり、金は国外流出した
-
1930年から1931年にかけて日本経済を危機的な状況に陥れた日本における最も深刻な恐慌を何と言うか
昭和恐慌
-
昭和恐慌時、生糸の輸出激減によって何が発生したか
農業恐慌
-
この昭和恐慌に対して対策を行った人は誰か
高橋是清
-
昭和恐慌からの脱出に向けて、政府が財政支出を活発化させ、国民生活を広範囲に支えることを何と言うか
積極財政
-
高橋是清は何と何を行ったか?
金輸出再禁止と管理通貨制度に移行
-
高橋是清が行った政策によってどうなったか?
円安で輸出が拡大し、軍事を中心とした重化学工業が伸びて、景気回復へつながった
-
昭和恐慌から脱却した後の輸出の伸びが不当だとして外国はなんと言ったか?
ソーシャルダンピング
-