定期考査 故事成語
テスト
ビューア設定
[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。
-
苦難を忍び敵討ちをすること
臥薪嘗胆
-
王位を伺うこと
鼎の軽重を問う
-
肝要な最後の仕上げ
画竜点睛
-
仲間の頭になること
牛耳を執る
-
敗れたものが勢いを盛り返すこと
捲土重来
-
苦学して学問に励み、成功すること
蛍雪の功
-
仲の悪いものが同じ場所に居合わせること
呉越同舟
-
学問や人格の向上に励むこと
切磋琢磨
-
最初は勢いが盛んだが、最後は振るわないこと
竜頭蛇尾
-
敵中で孤立すること
四面楚歌
-
時の推移を知らないこと
舟に刻みて剣を求む
-
良いものと劣ったものが混ざること
玉石混交
-
第三者が利益を独占してしまうこと
漁夫の利
-
物事に迷って思案にくれること
五里霧中
-
融通の効かないこと
守株
-
決死の覚悟で敵に当たること
背水の陣
-
余計なもの
蛇足
-
手助けをして害すること
助長
-
強いものに頼って威張るもの
虎の威を借る狐
-
看板と内容が違っていること
羊頭狗肉
-
前後のつじつまの合わないこと
矛盾
-
人生の儚い夢
一炊の夢
-
立身出生の難しい関門
登竜門
-
詩文の字句を練り、書き直していくこと
推敲
-
口先で人をごまかすこと
朝三暮四
-
他人の足らない言動も、自分の向上の助けになること
他山の石
-
中学1年生 国語 故事成語 意味➔言葉