歴史 暗記 江戸時代(4)
テスト
ビューア設定
[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。
-
現在の三井を作った人は?
三井高利(みついたかとし)
-
江戸の5代目将軍は?
徳川綱吉
-
徳川綱吉の頃の文化は?
元禄文化
-
元禄文化はどこで栄えた?
上方(京都・大阪)
-
浮世草子という小説の種類を作った人は?
井原西鶴
-
俳句や紀行文を書いた有名人は?
松尾芭蕉
-
三味線の伴奏による語り物は?
浄瑠璃
-
浄瑠璃で有名な人は?
近松門左衛門
-
浄瑠璃と共に町人の娯楽となったものは?
歌舞伎
-
有名な上方と江戸の歌舞伎役者は?(別答)
坂田藤十郎・市川団十郎
-
華やかな装飾画を大成した人は?
尾形光琳
-
この「見返り美人図」は誰が描いた??
菱川師宣
-
徳川家康をまつる豪華な安土桃山様式の建物は?
日光東照宮
-
身分の上下を重んじる幕府に都合の良い学問は?
朱子学
-
寺や民家に町人や百姓を集めて読み・書き・そろばんを教えるところは?
寺子屋
-
古代の日本人の考え方を明らかにしようとする学問を何という?
国学
-
国学を大成した「古事記」を研究して「古事記伝」を表した人は?
本居宣長
-
さつまいもの研究で知られる人は?
青木昆陽
-
江戸幕府8代将軍は?
徳川吉宗
-
吉宗が青木昆陽にオランダの研究をさせたことによりオランダ語によってヨーロッパの事を知ろうという学問は?
蘭学
-
オランダ語の人体解剖書は?
「ターヘル アナトミア」
-
1774、杉田玄白が「ターヘル アナトミア」を翻訳したものを何という?
「解体新書」
-
独自のやり方で円周率の計算をしたりした人は?
関孝和
-
17年間沿岸を歩いて正確な日本地図を作った人は?
伊能忠敬
-
鎖国制限を批判して蛮社の獄で処罰された人は?(2人)
高野長英・渡辺崋山
-
江戸幕府11代将軍は?
徳川家斉
-
徳川家斉の頃の文化は?
化政文化
-
28年かけて書かれた長編小説の「南総里見八犬伝」を書いた人は?
滝沢馬琴
-
東海道中膝栗毛を書いた人は?
十返舎一九
-
自然の美を俳句で絵画的に表現した人は?
与謝蕪村
-
百姓の素朴な感情を俳句にした人は?
小林一茶
-
美人画を描いた人は?
喜多川歌麿
-
富岳三十六景を書いた人は?
葛飾北斎
-
東海道五十三次を書いた人は?
歌川広重
-
#歴史