社会 歴史 戦時下の人々の暮らし・日本の降伏と対戦の終わり
テスト
ビューア設定
[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。
-
大学生 軍隊に召集される( )が行われる
【語句】勤労動員、学徒出陣
学徒出陣
-
中学生、女学生 ( )の対象となり、軍需工場などで働かされる
【語句】勤労動員、学徒出陣
勤労動員
-
多くの成人男子が戦場に送られたため、( )が不足し、中学生や女学生が働かされた。
【語句】金属、木材、繊維、攻撃力、労働力
労働力
-
軍需品の生産が優先され、兵器の原料にするため、鍋や釜、寺の鐘などの( )が供出された。
【語句】金属、木材、繊維、攻撃力、労働力
金属
-
強制労働や、日本語教育を受けた植民地
【語句】ハワイ、オーストラリア、シベリア、東南アジア
東南アジア
-
1943年 2月 ( )がドイツ軍を破る
【語句】沖縄、東京、ポツダム宣言、ソ連、イタリア
ソ連
-
〃 3月 ( )が降伏する
【語句】沖縄、東京、ポツダム宣言、ソ連、イタリア
イタリア
-
1945年 3月 アメリカ軍による( )大空襲が起こる
【語句】沖縄、東京、ポツダム宣言、ソ連、イタリア
東京
-
〃 3月 アメリカ軍が( )に上陸する
【語句】沖縄、東京、ポツダム宣言、ソ連、イタリア
沖縄
-
〃 7月 連合国が( )を発表する、8月 日本受諾
【語句】沖縄、東京、ポツダム宣言、ソ連、イタリア
ポツダム宣言
-
沖縄戦によって、犠牲者数は県民のどのくらいをしめたか
約4分の1
-
ポツダム宣言内で、日本に国民の( )的傾向の復活強化を求めた
民主主義
-
ソ連とアメリカ・イギリスとの会談
ヤルタ会談
-
敗戦を知らせるラジオが流れた1945年の何月何日か
8月15日
-
都市の小学生が農村に移動したことをなんというか
集団疎開
別解) (学童疎開)(疎開)
-
アメリカ軍の爆撃 軍需工場中心→( )爆撃中心
【語句】先制、無差別、限定、長距離
無差別
-
#社会 #歴史