ウイルス学 第五回

テスト

morimori 2023年05月17日 カード13 いいね0

ビューア設定

[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。

ウイルス学 第五回
  • レオウイルスのゲノム様式とエンペロープの有無
    分節二本鎖RNA エンペロープなし
  • レオウイルスの複製様式
    細胞質内で複製し、ウイロプラズム(封入体形成)
  • レオウイルス科感染症 なにがある
    ブルータング(おもに羊)、イバラキ病(牛)、チュウザン病(牛)、アフリカ馬疫、ロタウイルス感染症(ヒト、動物)
  • ブルータングで特徴的な症状
    舌及び口のチアノーゼ、鼻鏡の痂皮
  • イバラキ病で特徴的な症例
    舌麻痺などの嚥下障害
  • チュウザン病で特徴的な症例
    大脳欠損(水無脳症)、小脳低形成不全、異常産
  • レオウイルス感染症で家畜伝染病の属するものは
    アフリカ馬疫
  • ビルなウイルスのゲノム様式、エンペロープの有無
    直鎖上二本鎖RNA エンペロープなし
  • ビルなウイルス 増殖場所
    細胞質
  • ビルなウイルス感染症には何があるか
    ★伝染性ファブリキウス嚢病、伝染性膵臓壊死症(魚)
  • 伝染性ファブリキウス嚢病の病態と検査の特徴
    免疫抑制による日和見感染、寒天ゲル内沈降反応
  • ピコビルナウイルスのゲノム様式、エンペロープの有無
    直鎖状2本差RNA,2分節 エンペロープなし
  • ピコビルナウイルスの増殖場所
    細胞質
よく頑張りました
テストスタート
ログイン
オンライン単語帳

このページを利用するにはログインする必要があります。ログインするとAnkilotをより便利にご利用いただけます。