②安衛法-6 危険物・有害物
テスト
みき
2021年12月02日
カード29
いいね0
ビューア設定
[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。
-
製造等禁止物質:製造を●●する
禁止
-
製造等禁止物質:労働者に●●●●を製造、輸入、譲渡、提供、使用してはならない
重度の健康障害を生ずるもの
-
製造等禁止物質:●●のための使用で、●●の許可があれば製造、輸入、使用してOK
試験研究・都道府県労働局長
-
製造等禁止物質:例えばどんなもの?
石綿、黄りんマッチ、ベンジジンなど
-
製造許可物質:製造に関して●●を義務付ける
許可
-
製造許可物質:労働者に●●●●ものは●●の許可を受けなければならない
重度の健康障害を生ずる恐れのあるもの・厚生労働大臣
-
製造許可物質:例えばどんなもの?
石綿分析用試料、ジクロルベンジジン
-
表示対象物質:譲渡や提供に際して●●を義務付ける
表示
-
表示対象物質:爆発性・発火性・引火性などのある、労働者に●●●●もの
危険を生ずる恐れのあるもの
-
表示対象物質:●●の生活に供するための者は表示の義務はない
一般消費者
-
通知対象物:譲渡や提供に際して●●を義務付ける
通知
-
通知対象物:労働者に●●●●もの
危険、もしくは健康障害を生ずる恐れのあるもの
-
通知対象物:●●の生活に供するための者は表示の義務はない
一般消費者
-
危険性・有毒性の調査が義務付けられているもの3つ
①新規化学物質、②表示対象物質、②通知対象物
-
危険性・有毒性の調査が義務付けられているもの3つ
①新規化学物質、②表示対象物質、②通知対象物
-
事業者は調査の結果に基づいて、健康障害を防止するための措置を講ずるように●●●●
努めなければならない(義務)
-
事業者は調査の結果に基づいて、健康障害を防止するための措置を講ずるように●●●●
努めなければならない(義務)
-
新規化学物質を製造・輸入しようとする事業者は、調査の結果を●●に届け出●●●●
厚生労働大臣・届け出なければならない
-
新規化学物質を製造・輸入しようとする事業者は、調査の結果を●●に届け出●●●●
厚生労働大臣・届け出なければならない
-
新規化学物質:調査・届出が不要な場合→新規化学物質にさらされる恐れがないと●●の確認を受けたとき(●日前までに申請)
厚生労働大臣・30日
-
新規化学物質:調査・届出が不要な場合→新規化学物質にさらされる恐れがないと●●の確認を受けたとき(●日前までに申請)
厚生労働大臣・30日
-
新規化学物質:調査・届出が不要な場合→知見に基づき有毒性がないと●●の確認を受けたとき(●日前までに申請)
厚生労働大臣・30日
-
新規化学物質:調査・届出が不要な場合→知見に基づき有毒性がないと●●の確認を受けたとき(●日前までに申請)
厚生労働大臣・30日
-
新規化学物質:調査・届出が不要な場合→●●のための場合
試験研究
-
新規化学物質:調査・届出が不要な場合→●●のための場合
試験研究
-
新規化学物質:調査・届出が不要な場合→●●に供される製品の場合
一般消費者
-
新規化学物質:調査・届出が不要な場合→●●に供される製品の場合
一般消費者
-
新規化学物質:調査・届出が不要な場合→1年間の製造・輸入量が●●キログラム以下であると●●の確認を受けたとき
100キログラム・厚生労働大臣
-
新規化学物質:調査・届出が不要な場合→1年間の製造・輸入量が●●キログラム以下であると●●の確認を受けたとき
100キログラム・厚生労働大臣
-