Slow but sure wins the race.
Slow and steady wins the race急いで物事をなしとげようとするときは、危険を含む近道を行くよりも、安全確実な遠回りを行くほうがかえって得策だということ。
遅くても着実な者が競争に勝つ
遅くとも着実な者が競走に勝つ
(急がば回れ)⇔(巧遅は拙速に如かず)
Sometimes the best gain is to lose一時的には損をしても、将来的に大きな利益になって返ってくるように考えよということ。
時には損をすることが最上の利益である
(損して得取れ)⇔(一文惜しみの百知らず)
The proof of the pudding is in the eating口先で議論を重ねるよりも、証拠を出したほうが物事は明確になるということ。
プリンが上手くできたかは、食べてみないと分からない。
(論より証拠)
The law is not the same at morning and at night.
Evening words are not like to morning.命令や方針が一貫せず、すぐに変わること。
法は朝と夜で異なる。
晩の言葉も朝には変わる。
(朝令暮改)
There are times when a white lie is the best you can do.
The end justifies the means.
A lie does good how little a while soever it be believed.嘘をつくことは悪いことではあるが、時と場合によっては嘘が必要なときもあるということ。
There's no shortcut to good scholarship.
There is no royal road to learning.学問を修めるのに、安易な方法はないということ。
良い奨学金への近道はありません。
学ぶための王道はありません。
(学問に王道なし)
To every bird his own nest is best.
There is no place like home.
They that be in hell think there is no other heaven.どんなに辺鄙な場所であっても、住み慣れれば都と同じように便利で住み心地がよいということのたとえ。
When the cat's away the mice will play.
The mouse goes abroad where the cat is not lord.こわい人やうるさい人がいない間に、くつろいで息抜きをすることのたとえ。
ネコがいないとき、ネズミが遊ぶ。
猫が領主でない国では、ねずみも出歩く
(鬼の居ぬ間に洗濯)
When you take shelter, make sure you go under a big tree.
A good tree is a good shelter.頼りにするのなら、勢力のある者のほうが安心でき利益もあるということのたとえ。
避難するときは、必ず大きな木の下に行きなさい。
立派な木は良い避難場所である。
(寄らば大樹の陰)
You have to learn to walk before you can run.
Little by little one goes far.
Step after step the ladder is ascended.
He who would climb the ladder must begin at the bottom.どんなに大きな事業でも、まず手近なところから着実に努力を重ねていけば成功するという教え。