古文単語③
テスト
こんだくた。
2023年03月12日
カード100
いいね0
ビューア設定
[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。
-
あいぎやうおくる 連
かわいげがない
-
あいぎやうづく 動
かわいらしくなる、魅力的だ
-
ざえ 名
学問、学才、技術
-
みち 名
道理、政道、手段、仏道、方面
-
みちみちし 形
道理にかなっている
-
うしろみ 名
後見人
-
うしろみる 動
後見する、世話をする
-
いろ 名
顔色、風流、恋愛、色彩
-
いろにいづ 連
顔色に出る
-
なさけ 名
風流心、思いやり
-
なさけなし 形
思いやりがない、風流心に欠ける
-
こころなし 形
思いやりがない、情趣を解さない
-
こころ 形
気持ち、感情、思慮、意味、本質、考え
-
こころと 副
自分から
-
こころあて 名
推量
-
こころづくし 名
物思いをすること
-
こころざし 名
本意、お礼
-
こころばせ 名
性格、気立て、教養
-
こころしらひ 名
心遣い、たしなみ
-
こころばへ 名
気立て、心遣い、風情
-
こころおとり 名
見劣り、期待はずれ
-
ちぎり 名
約束、前世からの因縁
-
ちぎる 動
約束する、夫婦の誓いをする
-
ほい 名
本来の志、真意
-
ほいなし 形
残念だ、不本意だ
-
よ 名
現世、夫婦の仲、時代
-
よの 連
世間の、またとない
-
よのなか 名
この世、男女の仲
-
よのなかさわがし 形
疫病が流行する
-
居る 動
すわる
-
率る 動
連れる
-
をり 動
いる、〜ている
-
ひきゐる 動
連れていく
-
ゐざる 動
すわったまま膝で進む、のろのろぐずつく
-
ぐす 動
備える、備わる、従える、従う、持つ
-
くす 動
気がめいる
-
いそぐ 動
準備する
-
いそぎ 名
準備
-
設く 動
用意する、作る
-
儲く 動
授かる、身に受ける
-
まうけ 名
用意、饗応、食物(の用意)
-
まうけのきみ 名
世継ぎの息子、皇太子
-
こころまうけ 名
心づもり
-
ねぶ 動
おとなびる、年をとる
-
およすく 動
成長する、おとなびる、地味にする
-
おとなぶ 動
大人になる
-
遣る 動
行かせる、送る、導き入れる、晴らす、〜しきる
-
破る 動
やる
破る、壊す
-
つかはす 動
派遣なさる
-
おこす 動
送ってくる、よこす
-
はかなし 形
頼りない、ちょっとした
-
はかなしごと 名
取るに足りないこと、弱音
-
はかなくなる 連
死ぬ
-
はかなむ 動
頼りなく思う
-
はかばかし 形
はっきりしている、しっかりしている
-
いとほし 形
かわいそうだ、かわいい
-
いとふ 動
うとましく思う
-
いとはし 形
わずらわしい
-
らうたし 形
かわいらしい
-
らうたげなり 形動
いかにもかわいらしい
-
かしこし 形
恐れ多い、高貴だ
-
あなかしこ 連
もったいない、決して
-
かしこまる 動
恐縮する、謝罪する
-
かたじけなし 形
恐れ多い、もったいない、恥ずかしい
-
こころづきなし 形
気に食わない
-
こころづく 動
気づく、気づかせる
-
つきづきし 形
似つかわしい
-
つきなし 形
不似合いだ
-
になし 形
すばらしい、二つと無い
-
にげなし 形
似合わない、ふさわしくない
-
またなし 形
またとない
-
かぎりなし 形
果てしない
-
こよなし 形
この上ない
-
あはれ/あはれなり
ああ、情趣/情趣深い、気の毒だ
-
あつぱれ 感
ああ
-
あな 感
ああ
-
あなかま 連
お静かに(呼びかけ)
-
あはれがる 動
感動する、同情する
-
あはれむ 動
いつくしむ、同情する、気の毒に思う
-
あはれげなり 形動
かわいそうだ
-
をかし 形
興趣がある、美しい
-
をかしげなり 形動
かわいらしい
-
をかしがる 動
興味深く思う、おもしろがる
-
おもしろし 形
風流だ、興味深い
-
あへなし 形
どうしようもない、あっけない
-
あいなし 形
おもしろくない、むやみに
-
よろし 形
適当だ、まあまあだ
-
よし 形
すぐれている、上手だ、身分や教養がある
-
わろし 形
よくない、へただ、貧しい
-
ひとわろし 形
みっともない
-
あし 形
悪い、へただ
-
はらあし 形
おこりっぽい
-
はしたなし 形
間が悪い。無遠慮だ
-
はした 名
中途半端なこと
-
はしたなり 形動
落ち着かない、間が悪い
-
なかなかなり 形動
中途半端だ、かえって
-
おぼろけなり 形動
並大抵だ、並大抵でない
-
おぼろけならず 連
並大抵でない
-
なべて 副
一般に
-
なべてならず 連
並大抵でない
-
動→動詞、形→形容詞、形動→形容動詞、名→名詞、連→連語