テスト

りな 2025年04月30日 カード39 いいね0

プリントに載ってる教科書の問題を抜粋

ビューア設定

[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。

科学問題
  • 水素
    H
  • ヘリウム
    He
  • リチウム
    Li
  • ベリリウム
    Be
  • ホウ素
    B
  • 炭素
    C
  • 窒素
    N
  • 酸素
    O
  • フッ素
    F
  • ネオン
    Ne
  • ナトリウム
    Na
  • マグネシウム
    Mg
  • アルミニウム
    Al 大文字A、小文字L
  • ケイ素
    Si
  • リン
    P
  • 硫黄
    S
  • 塩素
    Cl 大文字C、小文字L
  • アルゴン
    Ar
  • カリウム
    K
  • カルシウム
    Ca
  • 次の物質を、純物質と混合物に分類せよ。

    石油
    エタノール
    空気
    食塩水
    塩酸
    純物質:鉄、エタノール
    混合物:石油、空気、食塩水、塩酸
    塩酸:HCL+H₂O
  • 次の混合物から()内の物質を分けるのに適した分離方法はなにか。
    ①砂の混ざった食塩水(砂)
    ②食塩水(水)
    ③茶葉(水溶性の成分)
    ①ろ過
    ②蒸留
    ③抽出
  • 次の分離・精製の操作に用いられる方法や現象として、最も最適なものを答えよ。
    ①塩化ナトリウムとナフタレンの混合物から、ナフタレンを取り出す。
    ②海水から純粋な水を取り出す。
    ③液体の空気から窒素と酸素を分離する。
    ④塩化ナトリウムを少量含む硝酸カリウムから硝酸カリウムを取り出す。
    ①昇華法
    ②蒸留
    ③分留
    ④再結晶
  • 次の純物質を、単体と化合物に分類せよ。
    ①マグネシウム
    ②塩化水素
    ③水酸化ナトリウム
    ④アンモニア
    ⑤ダイヤモンド
    ⑥ドライアイス
    単体:①,⑤
    化合物:②,③,④,⑥
  • 「」内の語は、単体、元素のどちらの意味で用いられるか。
    ①水を電気分解すると、「水素」と「酸素」が生じる。
    ②牛乳には、「カルシウム」が多く含まれている。
    ③空気には「窒素」が約80%含まれている。
    ①単体
    ②元素
    ③単体
  • 次の組み合わせのうち、互いに同素体の関係にあるものを番号で答えよ。
    ①酸素とオゾン
    ②水と氷
    ③鉛と亜鉛
    ④銀と水銀
  • リチウムの炎色反応を答えよ
  • ナトリウムの炎色反応を答えよ
  • カリウムの炎色反応を答えよ
    赤紫
  • 銅の炎色反応を答えよ
    青緑
  • カルシウムの炎色反応を答えよ
    橙赤
  • ストロンチウムの炎色反応を答えよ
    紅(深赤)
  • バリウムの炎色反応を答えよ
    黄緑
  • 炭素の同素体は何か(3つ)
    黒鉛、ダイヤモンド、フラーレン C₆₀
  • リンの同素体は何か(2つ)
    黄リン、赤リン
  • 硫黄の同素体は何か(3つ)
    斜方硫黄、単斜硫黄、ゴム状硫黄
  • 酸素の同素体は何か(2つ)
    酸素O₂、オゾンO₃
  • 次の原子に含まれる陽子の数、電子の数、中性子の数を求めよ。
    ①²³₁₁Na
    ②⁴⁰₁₈Ar
    ③³²₁₆S
    ④³⁵₁₇Cl
    陽子、電子、中性子の順番
    ①11,11,12
    ②18,18,22
    ③16,16,16
    ④17,17,18
  • 次の原子の中で、互いに同位体であるものを番号で選べ。
    ①¹²C
    ②¹⁴N
    ③¹³C
    ④⁴⁰Ar
    ⑤⁴⁰Ca
    ⑥¹⁴C
    ①と③と⑥
よく頑張りました
テストスタート
ログイン
オンライン単語帳

このページを利用するにはログインする必要があります。ログインするとAnkilotをより便利にご利用いただけます。