地理総合 中間テスト
テスト
YY
2024年05月02日
カード28
いいね1
ビューア設定
[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。
-
回帰線の緯度
南北緯23.4度
-
夏に太陽が一日沈まない
白夜
-
冬に太陽が昇らない
極夜
-
極圏はどこから
66度34分より高緯度
-
GMT
グリニッジ標準時
-
地図のいろいろな図法のこと
地図投影法
-
正角図 (緯線経線の角度が正しい)
形の関係が正しい
メルカトル図法
-
メルカトル図法で示す
地図上の任意の2点を結んだ直線
等角航路
-
図の中心からの距離と方位が正しい
正距方位図法
-
正距方位図法で示す
図の中心からの直線
実際の最短距離
大圏航路
-
正積図(面積の関係が正しい)
ホモロサイン図法
-
ホモロサイン図法はを構成する2つの図法
サンソン図法
モルワイデ図法
-
自然環境に関わる情報
社会環境に関わる情報
地理情報
-
何らかのテーマを強調した
主題図
-
主題図の例
観光マップ
-
基本的な地理情報を盛り込んだ地図
一般図
-
国土地理院刊行の地図の縮尺
2万5千分の1
-
インターネット上に公開されている地理院地図
電子国土基本図
-
統計データ
観測データ を表した主題図
統計地図
-
事象の分布状況などの絶対値を示した地図
絶対分布図
-
単位面積あたりや人口あたりの相対値を示した地図
相対分布図
-
その地点での数量を点の多さで表現した図
ドットマップ
-
等しい値の地点を線で結んだ図
等値線図
-
図形の面積や体積で絶対量を示した図
図形表現図
-
線の太さで絶対量を示した図
流線図
-
データに基づいて変形した変形地図
カルトグラム
-
地域ごとの比率や密度をいくつかの階級に区分し、色彩や模様パターンで表現
階級区分図
-
地域を等面積の網目に区切り、各網目を単位として統計データを地図化した
メッシュマップ
-
【自分用】