化学I 2-1-1
テスト
ftru
2023年07月25日
カード27
いいね0
ビューア設定
[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。
-
それ以上分割できない粒子
原子
-
原子の直径
1.0×10⁻¹⁰ ~ 5.0×10⁻¹⁰ m³
-
原子は、中心にある( )とその周りを取り囲む( )から成り立っている。
原子核、電子
-
原子核は、電荷をもたない( )と、+の電荷をもつ( )から成り立っている。
中性子、陽子
-
電子を発見した人
JJ・トムソン
-
原子核を発見した人
ラザフォード
-
中性子を発見した人
キュリー夫妻
-
中性子を名付けた人
チャドウィック
-
中性子・陽子・電子の質量比(電子を1として答える)
1840:1840:1
-
原子番号が表すもの
陽子の数(電子の数)
-
質量数が表すもの
陽子の数(電子の数)+中性子の数
-
元素記号の左上に書かれる番号
質量数
-
元素記号の左下に書かれる番号
原子番号
-
原子番号が同じで、質量数が異なる原子
同位体(アイソトープ)
-
放射能をもつ同位体
放射性同位体(ラジオアイソトープ)
-
質量数4、原子番号2の原子核の流れ
α線
-
高速の電子の流れ
β線
-
短波長の電磁波の流れ
Γ線
-
原子番号-2、質量数-4の崩壊
α崩壊
-
原子番号+1、質量数0の崩壊
β崩壊
-
原子番号、質量数ともに変化のない崩壊
Γ崩壊
-
放射能が半分に減るまでの期間
半減期
-
1分間に放射性崩壊が起こる数の単位
Bq(ベクレル)
-
放射線の吸収線量の単位
Gr(グレイ)
-
放射線の実効線量の単位
Sv(シーベルト)
-
大きい原子核が小さい原子核に分裂すること
核分裂
-
小さい原子核が結合して大きい原子核になること
核融合
-
#化学