社会 歴史 日本の占領・日本国憲法と戦後改革
テスト
ビューア設定
[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。
-
1945年 ( )を受諾して降伏する
【語句】ポツダム宣言、人間宣言、極東国際軍事裁判
ポツダム宣言
-
1946年 天皇が「( )」を発表する
【語句】ポツダム宣言、人間宣言、極東国際軍事裁判
人間宣言
-
〃 戦争犯罪人をさばく( )が始まる
【語句】ポツダム宣言、人間宣言、極東国際軍事裁判
極東国際軍事裁判
-
日本は全植民地を失い、領土を制限された。ソ連によって不法に占拠された、択捉島、国後島などの領土をなんというか
北方領土
-
アメリカ軍に直接統治された地域
【語句】対馬、沖縄、佐渡島、北海道
沖縄
-
敗戦後に各地にできた、非合法な市場
闇市
-
連合国が日本を占領するとき、間接統治をした機関
GHQ
-
GHQの最高司令官
マッカーサー
-
GHQのもとで行われた改革をまとめてなんというか
戦後改革
-
日本国憲法【主権】( )主権
【語句】平和、法律、国民、象徴、基本的人権
国民
-
日本国憲法【天皇】日本国の( )
【語句】平和、法律、国民、象徴、基本的人権
象徴
-
大日本帝国憲法【人権】( )の範囲内で認められる
【語句】平和、法律、国民、象徴、基本的人権
法律
-
日本国憲法【人権】( )の尊重 永久の権利
【語句】平和、法律、国民、象徴、基本的人権
基本的人権
-
日本国憲法【軍隊】( )主義
【語句】平和、法律、国民、象徴、基本的人権
平和
-
政治 ( )法が廃止され政治運動の自由が保証される
治安維持
-
経済 日本経済を支配してきた三井・三菱などの( )が解体される
財閥
-
経済 ( )法が制定され、多くの労働組合が組織される
労働組合
-
経済 労働条件の最低基準を示した( )法が制定される
労働基準法
-
社会 民主主義の教育の基本を示した( )法が制定される
教育基本
-
日本国憲法に明記された、地方や地域の政治を住民の意思に基づいて行うこと
地方政治
-
日本国憲法を下に民法が改正され、男性が優位な家制度から男女( )の家族制度になった
平等
-
地主の土地を政府が強制的に買い上げ、小作人に安く売り渡した改革
農地改革
-
#社会 #歴史