旧石器人の生活

テスト

🦅 2024年05月27日 カード6 いいね0

文化の始まり

ビューア設定

[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。

旧石器人の生活
  • 相沢忠洋による赤土層中の石器発見と1949(昭和24)年の学術調査で、日本の旧石器文化解明の端緒となった遺跡は、何県の何という遺跡か。
    群馬県岩宿遺跡
  • 相沢忠洋によって石器が発見された岩宿遺跡における更新世の赤土層を何というか。
    関東ローム層
  • 旧石器時代の石器で、獲物の肉・皮の切り取りなどに用いられた石器を何というか。
    ナイフ形石器(石刃、プレイド)
  • 旧石器時代の石器で、槍先などの刺突用の石器を何というか。
    尖頭器(ポイント)
  • 旧石器時代の末期に、木や骨の軸にはめこんで使われた小型の剝片石器を何というか。
    細石器(マイクロリス)
  • 細石器文化の遺跡として知られているのは北海道の何という遺跡か。
    白滝遺跡・置戸安住遺跡
よく頑張りました
テストスタート
ログイン
オンライン単語帳

このページを利用するにはログインする必要があります。ログインするとAnkilotをより便利にご利用いただけます。