技術 学期末
テスト
えす
2024年02月25日
カード28
いいね0
ビューア設定
[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。
-
人工衛星から電波を受信することによって、位置を測定するシステム
GPS
-
プログラムの不具合、誤り
バグ
-
バグを修正すること
デバッグ
-
日本語で記述するプログラミング言語
ドリトル
-
年齢、性別、障害の有無や国籍などにかかわらず、誰もが使いやすいようにデザインすること
ユニバーサルデザイン
-
仕事を行う部分の例
アクチュエータ
-
アクチュエータとは
駆動装置のこと
-
光、音、圧力などを電気信号に変換する装置
センサ
-
電気信号などのアナログ信号をデジタル情報に変える
インタフェース
-
アクティビティ図
-
フローチャート
-
文字、音声、画像など、目的に応じて意味のある情報として表現されたもの
コンテンツ
-
使用者の入力に応じて出力する機能
双方向性
-
地図アプリ、SNS、ゲームなどを「 」という
双方向性のあるコンテンツ
-
双方向性を実現するのに必要なのは
プログラム
-
Webの仕組みを発明したのは誰
ティム・バーナーズ=リー博士
-
文書同士をリンクさせる仕組み
ハイパーテキスト
-
WWWは何の略
World Wide Web
-
サーバーからの情報やサービスを受けるコンピュータのこと
クライアント
-
人が操作しなくても自動的に反応して処理する装着や機器のこと
計測・制御システム
-
スマートフォンのタッチパネルに使われているセンサは
静電容量センサ
-
自動ドアに使われているセンサは
光線反射センサ、マットスイッチ、超音波スイッチ
-
エアコンや冷蔵庫に使われているセンサは
温度・湿度センサ
-
出力( )w以上の産業用ロボットを扱う時には特別教育を受けないといけない
80
-
工事現場などで使われている熱中症予防のシステムは
熱中症予防システム
-
暑さ指数は
WBGT
-
福祉車両2種類
介護車、自操車
-
データ分析の学問
データサイエンス
-