地理総合 No.9
テスト
sin
2023年06月25日
カード21
いいね0
ビューア設定
[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。
-
本州以南の気候
温帯に所属し、その中でも年間を通して一定の降水がある温暖湿潤気候
-
北海道の気候
亜寒帯に所属し、その中でも年間を通して一定の降水がある亜寒帯湿潤気候
-
季節風(モンスーン)
季節によって吹いてくる方向が変わる風
-
夏の降水量
南東から季節風が吹くため、太平洋側の降水量が多くなる
-
冬の降水量
北西から季節風が吹くため、日本海側の降水量が多くなる
-
瀬戸内海の降水量
山地に挟まれているから、年間を通じて降水量がやや少ない
-
ヒートアイランド現象
都市部周辺が暑くなる現象。建築物の集中や、緑地の減少が原因
-
春の気象災害と対策
災害:雪崩、雪解け水による洪水(融雪洪水)
対策:暖かくなってからはスキーをしない。除雪機を使用する
-
梅雨の気象災害と対策
災害:土石流、冷害
対策:ハザードマップを見る
-
夏の気象災害と対策
災害:台風、ゲリラ豪雨、熱中症
対策:水分をこまめに取る
-
秋の気象災害と対策
災害:高潮、防風、豪雨
対策:防波堤をたてる
-
冬の気象災害と対策
災害:豪雪災害、乾燥による火災
対策:除雪機を用意する
-
洪水の種類
外水氾濫と内水氾濫
-
外水氾濫
堤防の決壊や河川から水が溢れることによりおこる洪水
-
内水氾濫
大量の降水により、河川への排水が追いつかずに市街地が浸水する洪水
-
-
-
-
-
-
-