【後期期末】保体 バスケ ルール

テスト

ぎゅうなべしゅー 2024年11月12日 カード26 いいね4

バスケのルールだけ。審判とか用語とかはないです。教科書に沿って書いてます。多少問題に被りがあります。
数字は半角、単語と単語の間には全角スペースを入れて下さい。
追記:出ないやつ結構あります!!ごめんね!!!!
#中3 #保健体育 #バスケットボール

ビューア設定

[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。

【後期期末】保体 バスケ ルール
  • プレイヤー( )人、交代プレイヤー( )人以内で行う。
    5 7
  • 全部で( )クオーターある。
    4
  • 得点は全部で( )種類。
    3
  • タイムアウトは前半( )回、後半( )回、各オーバータイムで( )回ずつ。
    2 3 1
  • タイムアウトは( )分間取れる。
    1
  • 前半は( )チームのベンチ側、後半は( )チームのベンチ側を攻撃。オーバータイムは全て( )と同じゴールを攻撃する。
    相手 自 後半
  • 第1クォーターは( )での( )でゲームを開始する。
    センターサークル ジャンプボール
  • 第2〜第4クォーターと各オーバータイムの始めはその前のクォーターが終了したときに( )のスローインが与えられることになっているチームのスローインで開始。センターラインの( )から行う。
    オルタネイティングポゼッションルール アウトオブバウンズ
  • ファウルを除く、記録されない全ての違反を( )という。
    バイオレーション
  • ( )とは、ボールをライブでコントロールしているプレイヤーが、境界線の上か、境界線の外の床に触れたとき。もしくはボールが境界線の上か、境界線の外の床や人、施設に触れたとき。
    アウトオブバウンズ
  • スローインの違反は主に5つ。ラインを踏み越すこと、( )秒以内にスローインしないこと、ボールを手渡したり自分で持ち込むこと、ボールがコート内のプレイヤーに触れずにアウトになったり、バスケットに入ったりすること、審判に指示された位置からライン沿いに( )mを超えて移動すること。
    5 1
  • フリースローでは、シューターは( )秒以内にシュートしなければならない。
    5
  • フリースローではシュートをするふりをしてやめること、すなわち( )をしてはいけない。
    フェイク
  • ( )とは、ボールを受けてから3歩以上持ち運んだり、軸足をずらしたりすることである。
    トラベリング
  • ( )とは、両手で連続でドリブルしたり、ドリブル中に両手でボールに触れた後、再びドリブルしたりすることである。イリーガルドリブルともいう。
    ダブルドリブル
  • ( )とは、体の接触による反則と、スポーツマンらしくない行為のことである。
    ファウル
  • 相手を押さえたときのファウルは( )という。
    ホールディング
  • 相手を押したときのファウルは( )という。
    プッシング
  • 相手に突き当たったときのファウルは( )という。
    チャージング
  • 相手の進行を妨げたときのファウルは( )という。
    ブロッキング
  • 相手を手で叩いたり掴んだりしたときのファウルは( )という。
    イリーガルユースオブハンズ
  • ボールを持っていない相手が望む位置に行くのを不当に妨げるファウルを( )という。
    イリーガルスクリーン
  • ボールに正当にプレイしないで起きたファウルや、故意のファウルを含む、強く激しいファウルのことを( )という。昔はインテンショナルファウルと呼ばれていた。
    アンスポーツマンライクファウル
  • ( )とは悪質な故意のファウル。プレイヤー以外のファウルも含む。
    ディスクォリファイングファウル
  • 攻守同時のファウルを( )という。
    ダブルファウル
  • 両者がボールを掴み、譲らない状態のことを( )という。この際は( )となり、( )によってゲームを再開する。このことを( )という。
    ヘルドボール ジャンプボールシチュエイション スローイン オルタネイティングポゼッションルール
よく頑張りました
テストスタート
読み込み中
ログイン
オンライン単語帳

このページを利用するにはログインする必要があります。ログインするとAnkilotをより便利にご利用いただけます。