【歴史】戦後の日本

テスト

Jin 2021年06月21日 カード51 いいね6

ビューア設定

[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。

【歴史】戦後の日本
  • 敗戦後の日本において,沖縄はどこの国に直接統治されたか
    アメリカ
  • 敗戦後の日本では,北方領土はどこの国に統治されたか
    ソ連
  • 敗戦後の日本では,アメリカ軍を主力とする連合国軍によって占領されたがこの時のGHQの最高司令官は誰か
    マッカーサー
  • GHQの基本方針は,日本の非軍事化と民主化だったため,戦争犯罪人とみなした指導者をある裁判にかけた.この裁判とは何か
    極東国際軍事裁判
  • GHQの意向に従い,昭和天皇が1946年に〇〇宣言を発表した.これは何宣言か
    人間宣言
  • GHQの基本方針である民主化を実現させるために,政治面ではある法律が廃止された.この法律とは?
    治安維持法
  • GHQの基本方針によって選挙権が与えられたのは誰か
    満20歳以上の男女
  • GHQの基本方針によって経済面では,〇〇解体が行われた.これは何か
    財閥解体
  • GHQの基本方針によって,労働者の団結権を認める法律と,労働条件の最低条件を定める法律が制定された.この2つを答えなさい.
    労働組合法,労働基準法
  • GHQの基本方針によって,農村では何が行われたか
    農地改革
  • 日本国憲法が公布された年月日と,施行された年月日をそれぞれ答えなさい.
    公布:1946年11月3日,施行:1947年5月3日
  • 日本国憲法では,3つの基本原理が定められたが,それら全てを答えなさい.
    国民主権,基本的人権の尊重,平和主義
  • 1947年3月に,義務教育の延長をするための法律が制定されたがこの法律を何というか.また,義務教育は何年間に延長されたか.
    教育基本法,9年間
  • 連合国は1945年10月に国際連合を作ったが,国連の本部はどこに置かれたか
    ニューヨーク
  • 国連では,世界の平和と安全を維持する機関として,何が設立されたか
    安全保障理事会
  • 国連の常任理事国である5カ国を全て答えなさい.
    アメリカ,イギリス,フランス,ソ連,中国
  • アメリカを中心とする資本主義の西側陣営と,ソ連が率いる共産主義の東側陣営の分裂によって始まった対立をなんというか
    冷戦
  • 冷戦の最中,アメリカを中心とする資本主義の西側陣営で作られた軍事同盟をなんというか
    北大西洋条約機構(NATO)
  • 冷戦の最中,ソ連を中心とする共産主義の東側陣営で尽くされた軍事同盟をなんというか
    ワルシャワ条約機構
  • 中国では,共産党が国民党との内戦に勝利して,1949年に毛沢東を主席とする国が成立した.この国の正式名称を答えなさい.
    中華人民共和国
  • 朝鮮半島では,北緯38度線を境界として,南北に国が分かれた.この2つの国をそれぞれ答えなさい.
    朝鮮民主主義人民共和国,大韓民国
  • 朝鮮半島が2つの国に分裂した後,1950年に北朝鮮が韓国に侵攻することで起こった戦争を何というか
    朝鮮戦争
  • 朝鮮戦争が始まると,日本全土が使用され,大量の軍事物資が日本で調達されたため日本は好景気となった,このことをなんというか
    特需景気
  • 朝鮮戦争の最中,アメリカ軍が出兵するとGHQの指令で〇〇〇〇隊が作られ,後に自衛隊となり強化された.この隊をなんというか
    警察予備隊
  • 1951年,吉田茂内閣がアメリカなど48カ国と結んだ条約をなんというか
    サンフランシスコ平和条約
  • サンフランシスコ平和条約と同時に,アメリカと日本が結んだ条約をなんというか
    日米安全保障条約
  • 日本国内において,アメリカの冷戦政策などを支持する勢力が1955年にある政党を立ち上げた.これをなんというか
    自由民主党
  • 自民党は社会党と対立しながら38年間政権を取った.この体制を何というか
    55年体制
  • 1960年,アメリカと新しい安保条約を結ぶときには,それに対して激しい反対運動が起きた.この運動を何というか
    安保闘争
  • 植民地支配から独立した国々の多くは,1955年の会議で平和共存を訴えた.この会議をなんというか.
    アジア・アフリカ会議
  • 1962年にアメリカがキューバを海上封鎖し,「核戦争」が起こる寸前までいった出来事をなんというか
    キューバ危機
  • 西ヨーロッパ諸国は経済統合を進め,1967年に何を設立したか.
    ヨーロッパ共同体(EC)
  • 日本は,1956年にソ連とある宣言を調印した.この宣言をなんというか
    日ソ共同宣言
  • 日本は1965年に韓国ととある条約を結んだ.これを何というか.
    日韓基本条約
  • 日本は1972年に,中国とある声明によって国交を正常化した.この声明を何というか.
    日中平和条約
  • 1978年に日本と中国が結んだ条約をなんというか
    日中平和友好条約
  • 1972年に沖縄が日本に復帰して,その過程で核兵器に関する非核三原則が定められた.この方針を詳細に答えなさい.
    「持たず,作らず,持ち込ませず」
  • 1955年から73年までの間,年平均で10%程度の成長を続けた.これを何というか.
    高度経済成長
  • 1950年台後半に普及した3種の神器とは何か
    白黒テレビ,冷蔵庫,洗濯機
  • 1960年台後半に普及した3Cとは何か
    カラーテレビ,クーラー,自動車
  • 四大公害を全て答えなさい.
    水俣病,新潟水俣病,イタイイタイ病,四日市ぜんそく
  • 1967年に制定された公害に対する法律をなんというか
    公害対策基本法
  • 1973年に高度経済成長が終了した原因となった出来事をなんというか
    石油危機(オイルショック)
  • 1985年にソ連の最高指導者となったのは誰か
    ゴルバチョフ
  • ゴルバチョフが1986年からソ連の民主化を進めたがこれをなんというか
    ペレストロイカ
  • 1989年にアメリカのブッシュ大統領とソ連のゴルバチョフが冷戦の終結を宣言した.この会談をなんというか
    マルタ会談
  • 1990年に東西に分かれていた国が統一した.この国はどこか
    ドイツ
  • 民族,宗教,文化の違いから地域紛争が起きているが,これを解決する上で国連のある活動が大きな役割を果たしている.これをなんというか
    平和維持活動(PKO)
  • 民間の非政府組織(NGO)として,紛争や災害の被害にあった人々に対して緊急医療援助活動を行う人たちを何というか
    国境なき医師団
  • 1980年代末,株式と土地の価格が異常に高くなる好景気が発生した.これをなんというか.
    バブル景気
  • 地球温暖化などの問題は各国で協力していかなければならないが,このために目標としている社会を何というか
    持続可能な社会
よく頑張りました
テストスタート
ログイン
オンライン単語帳

このページを利用するにはログインする必要があります。ログインするとAnkilotをより便利にご利用いただけます。