無機化学 沈殿
テスト
ビューア設定
[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。
-
Cu2+
銅イオン
青色
-
Fe2+
鉄(2)イオン
淡緑色
-
Fe3+
鉄(3)イオン
黄褐色
-
Ni2+
ニッケルイオン
緑色
-
Mn2+
マンガンイオン
淡桃色
-
Cr3+
クロムイオン
暗緑色、緑色
-
CrO4 2-
クロム酸イオン
黄色
-
Cr2O7 2-
2クロム酸イオン
赤橙色
-
MnO4 -
過酸化マンガンイオン
赤紫色
-
MnO4 2-
酸化マンガンイオン
暗緑色
-
I3-
ヨウ素イオン
褐色
-
AgCl
塩化物の沈殿物
白
日光で黒く変色、アンモニアで溶解したら無色
-
PbCl2
塩化物の沈殿物
白
冷水には溶けない
-
Hg2Cl2
塩化物の沈殿物
白
HgCl2は水によく溶ける
-
Ag2Cl2
塩化物の沈殿物
白
濃塩酸やアンモニアで溶解できる
-
CaSO4
硫酸物の沈殿物
白
硫化物は黒、バ(カ)にするな硫酸
-
BaSO4
硫酸塩の沈殿物
白
重い、難容性、硫化物は黒
-
PbSO4
硫酸塩の沈殿物
白
硫化物は黒、バカにする(な)硫酸
-
SrSO4
硫酸塩の沈殿物
白
硫化物は黒、バカに(スル)な硫酸
-
Na+とK+はNGなやつ溶けちゃう
炭酸塩の沈殿物
白
NH4 +もNG溶けちゃう
-
CaCO3+CO2(溶解)
炭酸塩の沈殿物
無色(溶解)
熱するとCO2が出ていくため白色の沈殿が起こる
-
BaCrO4
クロム酸塩の沈殿物
黄色
銀(バ)に名前を作ろう
-
AgCrO4
クロム酸塩の沈殿物
赤褐色
クロム酸塩(銀以外)は硝酸銀と反応してクロム酸銀(赤褐色)が生成されるけど、塩素イオンがクロム酸イオンが同時に存在すると、塩素イオンと硝酸銀が優先的に反応する
-
PbCrO4
クロム酸塩の沈殿物
黄色
銀歯に(ナ)前を作ろう
-
ZnS
硫化物の沈殿物(液性に頼る)
白
他はほぼ黒で中性や塩基性の時(Fe,Niも)に沈殿する。
-
SnS
硫化物の沈殿物(液性に頼らない)
褐色
他は黒で液性に頼らずこれら(Pb,(H),Cu,Hg,Ag)も沈殿する
-
CdS
硫化物の沈殿物(液性に頼らない)
黄色
光伝導性が高い、硫化水素とカドミウムイオン水を混ぜると液性に関わらず出来る(原子の居心地がいいから)
-
MnS
硫化物の沈殿物(塩基性)
淡赤色
粉末状、マンガンイオン水と硫化水素を混ぜる発生する。
-
Fe(OH)2
水酸化物の沈殿物
緑白色
水酸化物が沈殿、水酸化物で沈殿する物質「Mg,Al,Zn,Sn,Pb,(H)」
-
Fe(OH)3
水酸化物の沈殿物
赤褐色
水酸化物が沈殿、水酸化物で沈殿する物質「Mg,Al,Zn,Sn,Pb,(H)」
-
Cu(OH)2
水酸化物の沈殿物
青白色
水酸化物が沈殿、水酸化物で沈殿する物質「Mg,Al,Zn,Sn,Pb,(H)」
-
Cr(OH)3
水酸化物の沈殿物
灰緑色
水酸化物が沈殿、水酸化物で沈殿する物質「Mg,Al,Zn,Sn,Pb,(H)」
-
Ni(OH)2
水酸化物の沈殿物
緑色
水酸化物が沈殿、水酸化物で沈殿する物質「Mg,Al,Zn,Sn,Pb,(H)」
-
AgO,HgO
水酸化物ではなく酸化物が沈殿
黒、黄色
水酸化物はほぼ白
-
CuO
酸化物
黒
他は白
-
CuO2
酸化物
赤褐色
他は白
-
Ag2O
酸化物
褐色
他は白
-
MnO2
酸化物
黒
他は白
-
FeO
酸化物
黒
他は白
-
Fe3O4
酸化物
黒
他は白
-
Fe2O3
酸化物
赤褐色
他は白
-
ZnO
酸化物
白
他は白
-
HgO
酸化物
黄色
他は白
-
AgCl
ハロゲン化銀
白
感光材料に使われる、2AgX→光 Ag2+X2
-
AgBr
ハロゲン化銀
淡黄色
感光材料に使われる、2AgX→光 Ag2+X2
-
AgI
ハロゲン化銀
黄色
感光材料に使われる、2AgX→光 Ag2+X2
-
AgF
ハロゲン化銀
無色(溶解)
潮解性を持つ黄色の個体
-
#無機化学 #高校化学 #沈殿の色