カルボン酸③
テスト
Hiro
2023年09月26日
カード7
いいね0
ビューア設定
[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。
-
カルボン酸は酸性のため塩基と( )反応を起こす。
中和
-
カルボン酸は、アルコールと脱水反応し( )を形成する。
エステル結合
-
カルボン酸2分子間で脱水が起こると( )が形成される。
酸無水物
カルボン酸は比較的安定した物質なので、一般的な硫酸H2SO4による脱水はできません。十酸化四リンP4O10+加熱などの特別な処理が必要になります。
-
カルボン酸の( )(炭酸イオンCO32ーが抜けるような反応)によって、アルカンやケトンが生成する。
脱炭酸反応
メタンやアセトンを実験室で生成する反応は、このカルボン酸の脱炭酸反応である。
-
メタンの製法では、( )に水酸化ナトリウムNaOHを加えて加熱する。
酢酸ナトリウムCH3COONa
-
酢酸ナトリウムCH3COONaに水酸化ナトリウムNaOHを加えて加熱する化学反応式をかけ
-
アセトンの製法では、( )を乾留する。
酢酸カルシウム(CH3COO)2Ca
乾留とは空気を遮断して加熱することです。アセトンの製法では、生成物のアセトンの蒸気が引火しやすいので、空気(酸素)を遮断した状態で加熱する必要があります。
-