古文単語76~100
テスト
ビューア設定
[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。
-
そこはかとなし
とりとめもない
-
くちをし
残念だ
-
きよらなり
上品で美しい
-
つれづれなり
所在ない
-
むげなり
全く酷い
-
ふみ
書物
-
おほやけ
朝廷・天皇
-
くもゐ
宮中
-
みやび
風雅
-
あいぎやう
かわいらしさ
あいぎょう→愛嬌
-
ざえ
学問・学才
ざい→才
-
みち
道理・政道
-
うしろみ
後見(人)
後見をうしろみと読む
-
いろ
顔色・風流
顔色の色
-
なさけ
風流心・思いやり
-
こころ
気持ち・感情
そのままの意味
-
ちぎり
約束
-
ほい・ほんい
本来の志・真意
-
よ
現世・夫婦の仲
世と書く場合は現世の意になる
-
ゐる
すわる・連れる
-
ぐす
備える・備わる
-
いそぐ
準備する
急いで準備する、で覚える
-
まうく
用意する
-
ねぶ
大人びる
-
およすく・およずく・およすぐ
成長する
-