パリティビット ビット演算
テスト
ウロケタ
2025年03月28日
カード14
いいね0
ビューア設定
[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。
-
コンピュータが扱うデータの最小単位のこと。 コンピュータの世界ではすべての情報が2進数で処理されているが、その1桁のことを1○○○という(日本語英語の順で連続)
ビットbit
-
8bitのことを1○○○という。(日本語英語の順で連続)
バイトByte
-
データの誤りを検出するために使われる「おまけの1ビット」です。コンピュータはデータを0と1のビット(bit)で扱うので、ビットが途中で変わってしまうエラーを検出するために使われるものとは?
パリティビット
送信データが壊れて ビットが1つ変わった場合、パリティビットをチェックすればエラーを検出できます。ただし! パリティビットは 「1ビットのエラー」 しか見つけられません。もし 2ビット以上が変わったら見逃す ことがあります。
-
パリティビット関連のパリティ(データの誤り検出や復元などに用いられる技術)は2種類あり、○○パリティと○○パリティである。(五十音順で連続)
奇数偶数
奇数パリティ=送るデータ(ビット列)の 1の数を奇数にする ようにパリティビットを付ける。偶数パリティ=送るデータ(ビット列)の 1の数を偶数にする ようにパリティビットを付ける手法。
-
1010001を偶数パリティでパリティビットを加えるとどうなるか。半角数字で答えよ。
10100011
-
1010000を偶数パリティでパリティビットを加えるとどうなるか。半角数字で答えよ。
10100000
-
1010000を奇数パリティでパリティビットを加えるとどうなるか。半角数字で答えよ。
10100001
-
1010001を奇数パリティでパリティビットを加えるとどうなるか。半角数字で答えよ。
1010010
-
ビット演算1010 & 1100 = ?
1000
AND (&) は「両方1なら1」 → フィルタをかけるときに使う
-
ビット演算1010 | 1100 = ?
| はOR
1110
OR (|) は「どっちかが1なら1」 → 特定のビットをONにするときに使う
-
ビット演算1010 ^ 1100 = ?
^はXOR
0110
XOR (^) は「どちらか片方だけ1なら1」 → 暗号やパリティ計算に使う。《例》1100110をビットごとにXORする。1^1^0^0^1^1^0で出た結果から画像のような条件で値を決定することが出来る。
-
ビット演算~1010 = ?
~はNOT
0101
ビット反転。NOT (~) は「0と1を反転」 → ビット反転で簡単な負の数計算に使う
-
ビット演算 1010 << 1 = ?
<<は左シフト
10100
左シフト (<<) は「2倍する」 → 高速な掛け算。10進数で言う10→20と同じ。
-
ビット演算 1010 >> = ?
>>は右シフト
0101
右シフト (>>) は「2で割る」 → 高速な割り算。10進数で言う10→5と同じ。
-