テスト

ゆう 2024年10月05日 カード36 いいね0

ビューア設定

[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。

世界史p48~51
  • 都市国家ローマは、古代イタリア人一派の○○人がティベル河畔に建国
    ラテン
  • ローマは、初め先住民の○○人の王が支配していた
    エトルリア
  • ローマはエトルリア人の追放により前6世紀末○○政を樹立
    共和
  • ローマの共和制→任期一年定員2名の最高官職の名前、300人の終身議員からなる機関の名前、任期半年、定員一人の臨時役職の名前
    執政官(コンスル)、元老院、独裁官(ディクタトル)
  • ローマは、中小農民主体の○○が国防の主力
    重装歩兵
  • 平民の参政権拡大の一環で、○○(元老院、コンスルに対して拒否権)設置、平民だけの○○を設置
    護民官、平民会
  • 慣習法の成文化、ローマ最古の成文法の名前
    十二表法
  • コンスルの一人を平民から選出、公有地占有の制限を決めた法律
    リキニウス=セクスティウス法
  • 平民会の決議が元老院の承認なしに国法化することを定めた法律
    ホルテンシウス法
  • 被征服都市は個別にローマと同盟を結ぶとした原則
    分割統治の原則
  • 西地中海の覇権を巡る○○との戦争(前264~前146)の名前
    カルタゴ、ポエニ戦争
  • ポエニ戦争の第一回→○○島をローマが奪取、ローマの初の○○となる
    シチリア、属州
  • ポエニ戦争の第二回→カルタゴの将軍○○がイタリア侵入
    ハンニバル
  • パンとサーカスの実現→○○から安価な穀物輸入
    属州
  • ○○使役の大土地所有により果樹などを栽培する○○が発展した
    奴隷、ラティフンディア
  • ローマの騎士階級をカタカナで
    エクイテス
  • 十二表法により誕生した、富裕層を意味する新貴族をカタカナで
    ノビレス
  • イタリア分割統治で、完全市民権を持つ都市の名前、制限市民権をもつ都市の名前、市民権なしの都市の名前
    植民市、自治市、同盟市
  • ローマで、大土地所有の制限、自作農の創設を企図した兄弟の名前
    グラックス兄弟
  • ローマ内乱の一世紀の二大派閥と、その指導者
    閥族派(スラ)、平民派(マリウス)
  • 前73年に起こった、剣闘士による反乱
    スパルタクスの反乱
  • 第一回三頭政治の三人の名前
    ポンペイウス、カエサル、クラッスス
  • カエサルは○○遠征により、ポンペイウスと対立
    ガリア
  • 第二回三頭政治は、○○(カエサルの養子)、○○(カエサルの部下)、レピドゥスの三人で行われた
    オクタウィアヌス、アントニウス
  • オクタウィアヌスがアントニウスと○○の連合軍を撃破した、内乱の一世紀の終わりを告げた戦い
    クレオパトラ、アクティウムの海戦
  • クレオパトラは何朝の王か
    プトレマイオス朝
  • ローマの平和を意味する言葉
    パクス=ロマーナ
  • オクタウィアヌスは元老院より○○(尊厳者)の称号を受け、○○(第一の市民)として共和政の伝統を尊重した、それにより○○政(プリンキパトゥス)が成立した
    アウグストゥス、プリンケプス、元首
  • ローマの最盛期の時代の名前
    五賢帝時代
  • ローマ領最大を実現した皇帝名と、五賢帝最後の皇帝名
    トラヤヌス、マルクス=アウレリウス=アントニヌス
  • マルクス=アウレリウス=アントニヌスの別名
    哲人皇帝
  • 五賢帝のうち、安定路線に舵取りし、長城を築いた皇帝
    ハドリアヌス
  • 帝国内の全自由人にローマ市民権を付与した皇帝名
    カラカラ帝
  • ローマ帝国の支配が動揺、「三世紀の危機」と呼ばれた時代
    軍人皇帝の時代
  • 都市の上層市民が、納税逃れに、田園で大所領を経営し利益をえた制度
    コロナトゥス
  • ローマにて小作人を意味する言葉
    コロヌス
よく頑張りました
テストスタート
ログイン
オンライン単語帳

このページを利用するにはログインする必要があります。ログインするとAnkilotをより便利にご利用いただけます。