中3生物 生命の連続性
テスト
ビューア設定
[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。
-
1個の細胞が分かれて2個の細胞になることを何というか。
細胞分裂
-
分裂中の細胞に見られるひものようなものを何というか。
染色体
-
生物の形や性質などのことを何というか。
形質
-
染色体に含まれる、生物の形質を決めるものを何というか。
遺伝子
-
遺伝子の本体である物質は何か。
DNA(デオキリシボ核酸)
-
細胞のうち体をつくる細胞をなんと言うか。
体細胞
-
細胞分裂のうち、体をつくる細胞を増やすものを何というか。
体細胞分裂
-
生物が子をつくり子孫を増やすことを何というか。
生殖
-
生殖の中で、雄に関係なく、
体の一部が新固体になったり、分裂したりして子孫を残すことを何というか。
無性生殖
-
卵(卵細胞)と精子(精細胞)が受精することによって子孫を残すことを何というか。
有性生殖
-
生殖のための特別な細胞のことを何というか。
生殖細胞
-
動物の雌がつくる生殖細胞を何というか。
卵
-
動物の雄がつくる生殖細胞を何というか。
精子
-
被子植物の胚珠の中に作られる生殖細胞を何というか。
卵細胞
-
被子植物の花粉の中に作られる生殖細胞を何というか。
精細胞
-
2種類の生殖細胞が結合し、1個の細胞になることを何というか。
受精
-
未受精の卵(卵細胞)に精子(精細胞)が受精した細胞を何というか。
受精卵
-
受粉したときに精細胞を送るために花粉からのびる管を何というか。
花粉管
-
将来、植物や動物のからだになるつくりを備えている、受精卵が細胞分裂をくり返したものを何というか。
胚
-
受精卵が胚になり、からだのつくりが完成していく過程を何というか。
発生
-
有性生殖において、生殖細胞がつくられるときに行われる特別な細胞分裂を何というか。
減数分裂
-
無性生殖における親と子のように、起源が同じで、同一の遺伝子をもつ個体の集団を何というか。
クローン
-
親の形質が子や孫に伝わることを何というか。
遺伝
-
エンドウを用いた実験により提唱された、優性の法則、分離の法則、独立の法則の3つからなる遺伝に関する法則を、提唱者の名をとって何というか。
メンデルの法則
-
息子孫と何世代も代を重ねても、その形質が全て親と同じである場合、それらの系統を何というか。
純系
-
エンドウの種子の形としわ形のように、同時には現れないたがいに対をなす形質を何というか。
対立形質
-
対になって存在する遺伝子が、減数分立のときに分かれて別々の生殖期に入る法則を何というか。
分離の法則
-
対立形質のそれぞれについての純系を交配したとき、子に現れる形質を何というか。
顕性形質(優性形質)(けんせいけいしつ)
-
対立形質のそれぞれについての純系を交配したとき、子に現れない形質を何というか。
潜性形質(劣性形質)(せんせいけいしつ)
-
生物が長い年月をかけて世代を重ねる間に変化することを何というか。
進化
-
生物において、現在の形やはたらきは異なるが、もとは同じものであった器官を何というか。
相同器官(そうどうきかん)
-
生物において、現在の形やはたらきは似ているが、異なる由来からできる問官を何というか。
相似器官(そうじきかん)
-