中3 公民 経済分野 国際政治5
テスト
ビューア設定
[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。
-
1991年、イラン・イラク戦争の終結後、突如イラクがクウェートに侵攻したことで勃発した戦争
湾岸戦争
-
湾岸戦争において、安保理決議に基づいて、米軍を中心に組織された軍
多国籍軍
-
多国籍軍は安保理決議されて (いる・いない)
いる
-
日本が湾岸戦争に資金援助したものの評価されなかったため、自衛隊の海外派遣を可能とした法律
PKO協力法
-
PKO協力法に基づき、初めて自衛隊が派遣された国
また、その作業内容
カンボジア
地雷除去
-
1991年、ある国がロシアからの独立を宣言したことで、独立派と半独立派で対立した紛争
チェチェン紛争
-
1991年より、ユーゴ領内の民族が独立を宣言し、セルビアが阻止しようと介入・衝突した紛争
ユーゴスラビア紛争
-
クロアチア人とムスリムが独立を進めるのに対し、セルビアが独立反対して内戦へつながった紛争
ボスニア紛争
-
セルビア人勢力によるムスリムへの残虐行為
民族浄化
-
1995年、NATO軍が民族浄化に対抗するため、セルビア人勢力へ行った空爆
人道的介入
-
1999年、バルカン半島で発生した、セルビア当局と分離独立を求める勢力との武力衝突
コソボ紛争
-
2001年9月11日に発生したテロ事件
アメリカ同時多発テロ
NY世界貿易センタービルとペンタゴンにハイジャックされた航空機が衝突
-
アメリカが断定したアメリカ同時多発テロの首謀者
アルカイダ
-
アフガニスタンがテロの実行犯を匿っているとして非難し、宣戦布告した米大統領
ブッシュ
子
-
米軍が攻撃したことで崩壊したアフガニスタンの政権
タリバン
-
アルカイダの指導者
オサマ・ビン・ラディン
-
アメリカ同時多発テロを受けて、日本が制定した法律
テロ対策特別措置法
-
テロ対策特別措置法を制定した時の日本の首相
小泉純一郎
-
ある国が大量破壊兵器を隠し持っているとして米英軍が攻撃したことで勃発した戦争
イラク戦争
-
イラク戦争の米英軍は国連の合意が (ある・ない)
ない
-
イラク戦争勃発時のイラクの政権
フセイン
-
イラク戦争以降、アメリカが強めた傾向
別名カタカナ...
単独行動主義
ユニラテラリズム
-
イラク戦争を受けて、日本が制定した法律
イラク復興支援特別措置法
-
2011年より、北アフリカ・中東で広がった独裁政治に反対する民主化運動
アラブの春
-
SNSを活用した反政府デモが発生した国
チュニジア
-
チュニジアの政権が亡命を余儀なくされることから始まった革命
ジャスミン革命
-
ジャスミン革命を受けて、崩壊したカダフィ政権の国名
リビア
-
ジャスミン革命を受けて、崩壊したムバラク政権の国名
エジプト
-
ジャスミン革命を受けて、崩壊したサレハ政権の国名
イエメン
-
アサド政権からスンナ派やクルド人たちによる民主化デモを弾圧したものの政権から軍の一部が離反したことで発展した内戦
シリア内戦
-
シリア内戦時のシリア政権
アサド
-
シリア内戦が泥沼化した原因となった勢力
別名アルファベット2字...
イスラミック・ステート
IS (Islamic State)
-
今世紀最大の人道危機・多数の難民が発生した事件
シリア危機
-
シリア危機による多くの難民たちがトルコを経由して欧州での庇護をもとめ、欧州社会に影響を及ぼした事件
欧州難民危機
-
ロシアが編入を宣言したウクライナ領
クリミア半島
-
2022年より、ロシアがある国に対して、「特別軍事作戦」開始を宣言し、攻撃を開始した戦争
ウクライナ戦争
-