学年末 古文単語
テスト
jun
2023年02月08日
カード60
いいね2
ビューア設定
[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。
-
あかず
①満足しない・もの足りない ②飽きることがない・名残惜しい
-
あからめもせず
よそ見もしない
-
あなかま
ああ、うるさい・静かに
-
あらぬ
別の
-
ありあて
①生き続けて ②結局
-
ありし
①以前の・生前の ②あの
-
ありつる
先程の・例の
-
あれかにもあらず
呆然としている
-
いかがはせむ
どうしようもない
-
いさ〜知らず
さあ、〜わからない
-
いざ(させ)給へ
さあいらっしゃい
-
いとしもなし
たいしたこともない
-
いはむかたなし
言いようもない
-
いふかいなし
①言ってもかいがない ②つまらない・取るに足らない
-
〜(と)いふもおろかなり
〜(という言葉では)言い尽くせない
-
いふもさらなり
言うまでもない
-
色に出づ
(こらえきれず)表情に出る
-
寝を寝
寝る
-
えならず
言いようもなくすばらしい
-
音に聞く
噂に聞く
-
数ならず
ものの数ではない・取るに足らない
-
くるしからず
不都合ではない・差し支えない
-
見参に入る
お目にかかる・お目にかける
-
こころあり=なさけあり
①情緒を解する ②道徳を解する ③思いやりがある
-
心置く
①気を留める・気にかける ②気がねする・遠慮する
-
こころ(を)やる
①気晴らしをする・心を慰める ②得意になる・満足する
-
こころゆく
満足する・気が晴れる
-
させる
たいした(〜ない)
-
さはれ・さばれ
①どうとでもなれ・ええ、ままよ ②それはそうだが・しかし
-
さらでだに
①そうでなくてさえ・ただでさえ
-
さらぬ
①そうではない・それ以外の ②避けられない
-
さるべき
①そうなるはずの ②ふさわしい・適当な ③立派な・相当な(身分の)
-
さるべきにや(ありけむ)
そうなるはずの前世からの因縁であったのだろうか
-
さるものにて
①言うまでもないことで・もちろん ②ともかくとして・一応もっともだが
-
さればよ
思ったとおりだ・案の定だ
-
そのこととなく
これということもなく
-
そばめにかく
①横目で見る ②軽く見る・馬鹿にする・冷たい目で見る
-
ただならずなる
懐妊する・妊娠する
-
力なし
どうしようもない・しかたない・どうにもならない
-
ときしもあれ
ほかに時にもあろうに・よりによってこんなときに
-
ときにあふ
①ちょうどよい時期に出会う ②時流に乗って栄える・時めいている
-
とばかり
ちょっとの間・しばらく
-
なでふ・なんでふ・なんでう・何条
①なんという ②どうして
-
名に(し)負ふ
①名前を持つ ②有名である
-
何(に)か(は)せむ
一体何になろうか・何にもならない
-
音を泣く
声を上げて泣く
-
〜のがり
〜のもとへ
-
〜ばこそあらめ
〜ならばともかく
-
人となる
①一人前になる・成人する ②正気に戻る
-
ひとやりならず
①他人からさせられるのではない・自分のせいである
-
またの
次の
-
〜ままに
①〜(する)とすぐに・〜(する)やいなや ②〜ので ③〜につれて・〜に従って
-
昔の人
①亡くなった人 ②昔の知人・昔なじみであったひと
-
目もあやなり
まぶしいほどりっぱだ
-
〜やおそきと
〜(する)とすぐに
-
やらん
〜であろうか
-
やるかたなし
(心を)はらしようがない・どうしようもない
-
世にあり
①この世に生きている ②世間に認められている・世間で評判が高い
-
例ならず
①いつもではない・普段と違う ②体調がいつもどおりではない・病気である・懐妊している
-
例の
①いつものように ②いつもの
-