古文単語 081〜100
テスト
さぁや
2022年04月03日
カード20
いいね1
ビューア設定
[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。
-
はかばかしい
しっかりしている。はっきりしている。「しっかり、ちゃんと」
-
やさし
優雅だ。けなげだ。「優雅・けなげ」
-
いはけなし
幼い。
-
かたはらいたし
見苦しい。気の毒だ。恥ずかしい。ばかばかしい。「居た堪れない」
-
こころもとなし
待ち遠しい。不安だ。はっきりしない。「気持ちばかりが先走る」
-
いとほし
かわいそうだ。かわいい。「気の毒」
-
あさまし
驚き呆れるほどだ。呆れるほどひどい。情けない。「あ然!」
-
いたし
たいそう。それほど(〜ない)。すばらしい。「痛いほど激しい」
-
つれなし
平然としている。冷談だ。何の変化もない。「平然・冷談」
-
あいなし
筋違いだ。つまらない。むやみに。「違和感がある」
-
あぢきなし
どうにもならない。つまらない。「どうにもならないつまらなさ」
-
さがなし
性質が良くない。いたずらだ。「良い性がない」
-
すさまじ
興ざめだ。殺風景だ。「不調和でしらける」
-
いふかひなし
どうしようもない。取るに足らない。ひどい。「話にならない」
-
よしなし
関係がない、方法がない。つまらない。「「由」が無い」
-
びんなし
都合が悪い。困ったとだ。「まずい」
-
さうざうし
物足りない。「物足りなくて心寂しい」
-
むつかし
うっとうしい。煩わしい。むさくるしい。「不快だ」
-
あてなり
身分が高い。優美だ。「高貴で上品」
-
きよらなり
美しい。「最高美」
-