公民 中1後期期末4
テスト
Insho
2025年03月04日
カード25
いいね2
ビューア設定
[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。
-
__:余っているところから足りないところへお金を__する
____:銀行、信用金庫など
金融、融通
金融機関
-
____:金融機関から____で資金を集める仕組み
間接金融、借り入れ
-
____:株式や__の発行により投資家から直接借り入れて資金を集める仕組み
直接金融、債券
-
__________:未上場の新興企業(_____企業)に出資して株式を取得し、将来的にその企業が株式を公開(__)した際に株式を__し、大きな値上がり益の獲得を目指す投資会社や投資ファンドのこと
ファンド:複数の投資家から集めた資金をひとつの大きな資産にまとめ、専門の運用会社がその資産を運用して利益を追求する仕組みのこと
ベンチャーキャピタル、ペンチャー、上場、売却
-
______:__と__を組み合わせた造語で、金融サービスと情報技術を結びつけた様々な改革的な動きを指す
ファンテック、金融、技術
-
スマートフォンを使用した支払い ______、____、___、____
Paypay、楽天ペイ、d払い、auペイ
-
____(____):円宿るなどの法定通貨ではなく、国による保証を持たない通貨のこと 実際に存在する紙幣や貨幣とは異なり、バーチャルな世界や電子取引等で通用する通貨で、________とも呼ばれる
暗号資産、仮想通貨、バーチャルマネー
-
___________:__と____をあわせた造語 取り組みたい活動、企画、アイデアを持つ人がインターネットにプロジェクトページを掲載。活動への思いを社会に呼びかけ、広く支援者から支援を集める仕組み
クラウドファンディング、群衆、資金調達
-
なぜ競争が必要か より優れた商品が世の中に送り出され、経済が成長する___になるため
原動力
-
競争が起きにくい状況 __:1つの企業が生産や販売市場を支配している状態
独占
消費者の不利益につながる
-
競争が起きにくい状況 __:少数の企業が生産や販売千葉を支配している状態
寡占
消費者の不利益につながる
-
_____(____年)…_______がこの法律を実際に運用して、不正な行為を監視する内閣府の外局
独占禁止法、1947、公正取引委員会
-
____:企業同士が競争をせず、話し合って価格を高く維持する行為
カルテル
自由経済社会において、企業が守らなければないけないルールを定め、公正かつ自由な競争を妨げる行為を規制しています
-
なぜ働くことが大切なのか?意義は?考えた?OK?
OK
-
労働三権:___・_____・_____
日本国憲法で保障
団結権、団体交渉権、団体行動権
-
労働三法 _____:労働条件の最低基準
労働基本法
-
労働三法 _____:労働組合を結成する権利
労働組合法
-
労働三法 ______:労働者と使用者の対立を予防・解決
労働関係調整
-
人手不足が続く分野(____、__、___)における受け入れの拡大、体制の整備が進む
医療福祉、運輸、建設業
-
労働環境の変化 変化前 _____、____、____、____
日本型経営、終身雇用、年功序列、労使協調
-
労働環境の変化 変化後 ____、______の増加、_____の増加
成果主義、フリーテンス、非正規雇用
-
仕事と生活の調和=_________
ワークライフバランス
-
働く時間や働く場所の選択肢を増やす ________制、_____の推進
フレックスタイム、テレワーク
育児・介護休業法もある
-
従業員の時間意識を向上させる(定時で完了する前提で仕事を進める) OK?
OK
-
人事評価制度を見直す(時間=成果ではなく、生産性という点も評価対象とする) OK?
OK
-