【歴史総合】19世紀のイギリスとフランス
テスト
寿司
2024年11月08日
カード12
いいね1
ビューア設定
[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。
-
1832年に選挙権が都市の中産階級にまで拡大したことを何と言うか。
第一回選挙法改正
-
地主を保護するため輸入穀物に高関税をかけてきた( )が撤廃された。()に入る言葉を答えよ。
穀物法
-
人民憲章を掲げて労働者階級の政治参加を求めるために展開された運動を何と言うか。
チャーティスト運動
-
(①)の治世のもと、(②)と(③)の二大政党制が確立された。(①)(②)(③)に入る言葉を答えよ。
(①の答え)、(②の答え)のように答えること
ヴィクトリア女王、自由党、保守党
-
1851年にクーデタで独裁権をにぎった、翌年には皇帝として即位した人物の名を答えよ(①)。また、皇帝としての名も答えよ(②)。
名前の間に入るのは・じゃなくて=で答えること
ルイ=ナポレオン、ナポレオン3世
-
ナポレオン3世が1852〜1870年まで行った統治時代を答えよ。
第二帝政
-
ナポレオン3世は干渉戦争を繰り返していたが、第二帝政が崩壊する原因となった戦争の名前を答えよ。
戦争の名前の間は=にすること
プロイセン=フランス戦争
普仏戦争ともいう
-
パリでは対独講話に反対する民衆が蜂起して自治政府を樹立したが、まもなく臨時政府に鎮圧された。このときの、自治政府の名前をカタカナで答えよ。
名の間には=をつけること
パリ=コミューン
-
自治政府鎮圧後、1875年に共和国憲法が制定され、確立した政治体制の名前を答えよ。
第三共和政
-
1851年にロンドンで開催され、産業革命を達成した工業力と技術水準を世界に誇示する機会となった会の名前を答えよ。
万国博覧会
フランスでは大規模な都市改造によって近代的な首都へと生まれ変わったパリで数度にわたって開催された。
-
労働者階級の経験する貧困や社会問題の改革を求める社会主義思想が発展した。このときに協力社会の構想を説いた人物を三人答えよ。
オーウェン、サン=シモン、フーリエ
-
協力思想の構想を、「空想的社会主義」と批判し、資本主義経済を詳細に分析して社会主義を科学的に基礎づけた二人の名も答えよ。
マルクス、エンゲルス
-