地理用語 第1回

テスト

ころころ 2023年07月19日 カード34 いいね0

ビューア設定

[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。

地理用語 第1回
  • アジア州とヨーロッパ州が含まれる面積が世界最大の大陸
    ユーラシア大陸
  • 面積が世界最小の大陸
    オーストラリア大陸
  • 世界最大の大洋
    太平洋
  • オーストラリア大陸と周辺の島々を合わせた州
    オセアニア州
  • 地球を南北にそれぞれ90度に分けたもの
    緯度
  • 緯度を示す線
    緯線
  • 緯度が0である線
    赤道
  • ロンドンを通る線を0度として、地球を東西にそれぞれ180度ずつ分けたもの
    経度
  • 経度を示す北極点と南極点を結ぶ線
    経線
  • 経度が0度である線
    本初子午線
  • 地球上のある地点から、地球の中心を通った反対側の地点
    対蹠点 たいせきてん
  • 地球上の面積、距離、方位、角度、陸地の形などのすべてをほぼ正確に表現できる、地球を縮めた模型
    地球儀
  • 緯線と経線が直角で交わる地図は何図法で描かれたものか
    メルカルト図法
  • 面積が正しい地図は何図法で描かれたものか
    モルワイデ図法
  • 中心からの各地への距離と方位が正しい地図は何図法で描かれたものか
    正距方位図法
  • 兵庫県明石市を通る標準時子午線は東経何度か
    東経135度
  • その国の主権が及ぶ範囲の陸地をなんというか
    領土
  • 領土の範囲から一定の周囲にあり、その国の主権が及ぶ範囲の海をなんというか
    領海
  • 領土と領海の上空にあたる、その国の主権が及ぶ範囲の空をなんというか
    領空
  • 領海の外側に設置され、沿岸国に水産資源の領有権が認められる範囲の海をなんというか
    排他的経済水域
  • どの国も自由に船の航行や漁業ができる、排他的経済水域の外側の海をなんというか
    公海
  • 千島列島の中にある、日本の最北端に位置する島
    択捉島
  • 小笠原諸島の父島から約1300km東方にある、日本の最東端に位置する島
    南鳥島
  • すいぼつのおそれがあるために護岸工事が行われた、日本の最南端に位置する島
    沖ノ鳥島
  • 南西諸島のうち先島諸島の中にある、日本の最西端に位置する島
    与那国島
  • ロシアによる占拠が続いている、国後島、択捉島、歯舞群島、色丹島の島々は合わせてなんと呼ぶか
    北方領土
  • 世界の国々が、それぞれ基準になる経線に合わせて決めた時刻をなんというか
    標準時
よく頑張りました
テストスタート
読み込み中
ログイン
オンライン単語帳

このページを利用するにはログインする必要があります。ログインするとAnkilotをより便利にご利用いただけます。