第4回世界史p78~82
テスト
ゆう
2025年02月05日
カード23
いいね0
ビューア設定
[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。
-
11~12世紀の西洋で起こった都市商業の発達の事
商業ルネサンス
-
地中海商業圏において、大きな勢力をもった二つの都市名
ヴィネツィア、ジェノヴァ
-
ヴェネツィアは、○○、宝石、絹織物、陶磁器などの奢侈品を流入した
香辛料
-
北ヨーロッパ商業圏の北ドイツ諸都市の名前を三つ
リューベック、ハンブルク、ブレーメン
-
ガン、ブリュージュなどの都市がある○○地方は、○○工業で繁栄
フランドル、毛織物
-
内陸通商路の諸都市のうち、定期市で繁栄したフランス地方
シャンパーニュ
-
中世都市は、11~12世紀に○○権を獲得、○○都市になった
自治、自治
-
北イタリアは商人中心の自治都市(○○)をつくり、完全に独立した
コムーネ
-
ドイツでは、皇帝直属の帝国都市として、皇帝から自治権の○○状をえた
特許
-
ミラノを中心に組まれた、神性ローマ皇帝の南下に対抗するための同盟
ロンバルディア同盟
-
○○(盟主)、ハンブルクを中心に結成された、北ヨーロッパ商業圏を支配した同盟
ハンザ同盟、リューベック
-
自治都市運営の基礎的組織の、同業組合をカタカナで
ギルド
-
手工業者が職種別に結成したギルドの名前
同職ギルド(ツンフト)
-
同職ギルドが大商人と闘争したこと
ツンフト闘争
-
同職ギルドの身分を3つ
親方、職人、徒弟
-
ギルド的規制において、相互扶助と市場の独占を目的につくられた禁止項目
自由競争の禁止
-
大商業資本→○○家(アウクスブルク)、○○家(フィレンツェ)
フッガー、メディチ
-
ビザンツ帝国は、ユスティニアヌス大帝の死後、○○王国やフランク王国によってイタリアを喪失
ランゴバルド
-
ビザンツ帝国が取り入れた、帝国をいくつかの軍管区にわけ、司令官に軍事、行政権を付与する制度
テマ制
-
ビザンツ帝国が取り入れた、農民に土地を与え、兵役義務を課す制度(自由農民の増大)
屯田兵制
-
ビザンツ帝国が取り入れた、軍役奉仕を条件に貴族に領地を貸与する制度(皇帝権の衰退)
プロノイア制
-
第4回十字軍によってビザンツ帝国は首都を占領され、逃げ延びた人たちは○○帝国を建国
ラテン
-
ビザンツ帝国は、○○帝国のメフメト2世によって滅亡
オスマン
-