音楽 テスト (中2 2学期 期末)
テスト
ビューア設定
[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。
-
夏の思い出 の作詞者は誰?
江間章子
-
夏の思い出 の作曲者は誰?
中田喜直
-
音楽記号:pp の読みと、意味を答えなさい。
読み:ピアニッシモ 意味:非常に弱く
-
音楽記号:dim の読みと意味を答えなさい。
読み:ディミヌエンド 意味:だんだん弱く
-
音楽記号:<(アクセントではない) の読みと意味を答えなさい。
読み:クレシェンド 意味:だんだん強く
-
この記号のよみと、意味を答えなさい。
読み:フェルマータ 意味:程よく伸ばす
-
夏の日の贈りもの の作詞者は誰?
高木あきこ
-
夏の日の贈りもの の作曲者は誰?
加賀清孝
-
荒城の月 の作詞者は誰?
土井晩翠
-
荒城の月 の作曲者は誰?
滝廉太郎
-
荒城の月に使われている言葉は、何調と呼ばれる並びをしているか
七五調
-
荒城の月は何調の曲か
ロ短調
-
Andante の読みと意味はなんですか?
読み:アンダンテ 意味:ゆっくり歩くような速さで
-
フーガト短調 の作曲者は誰?
J.S.バッハ
-
J.S.バッハはどこの国の出身?
ドイツ
-
J.S.バッハは、何時代の作曲家ですか?
バロック時代
-
フーガを説明してください。
はじめに登場した主題が次々と重なる他の声部により繰り返されながら発展していく
-
フーガト短調はいくつの声部から構成されていますか?
4つ
-
フーガト短調 は何という楽器で演奏されている?
パイプオルガン
-
パイプオルガンの仕組みは?
奏者が鍵盤を押すと、特定のパイプに空気が送り込まれて音が出る。
-
パイプオルガンは、もともとは何に使われていた楽器でしたか?
キリスト教の教会で礼拝に用いられていた。
-
パイプオルガンはどの種類の楽器に分類されますか?2個答えろ
鍵盤楽器・気鳴楽器
-
パイプオルガンはなんというボタンを操作して音色を変えますか?
ストップ
-
交響曲第5番ハ短調 の作曲者は誰?
ベートーヴェン
-
交響曲第5番ハ短調 は、何という形式で構成されていますか?
ソナタ形式
-
交響曲第5番ハ短調 は、いくつの楽章からなっていますか?
4
-
ソナタ形式の、4つの部分を順に答えなさい。
提示部・展開部・再現部・コーダ
-
複合三部形式を説明してください
3つの部分からなっていて、さらに各部分がいくつかの部分からなっている形式。
-
ベートーヴェンはどこの国の出身ですか?
ドイツ
-
ベートーヴェンは、何派の作曲家ですか?
古典派(ロマン派の初期)
-
ベートーヴェンは、何を失いましたか?
聴力
-
交響曲とはどのような曲ですか?
オーケストラのための、複数の楽章からなる曲。ソナタ形式が多く用いられ、18世紀頃に確立された。
-