生物 一問一答 免疫
テスト
ビューア設定
[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。
-
好中球やマクロファージなどが、侵入した異物を取り込み、分解消化する働きを何と言うか.
食作用
-
獲得免疫において、抗原を提示してその抗原を特異的に認識するT細胞を活性化する食細胞は何か.
樹状細胞
-
主にキラーTさいぼうにより、感染細胞やがん細胞を攻撃し、排除する獲得免疫をなんというか.
細胞性免疫
-
主に抗体により、侵入した異物の排除が促進される獲得免疫をなんというか.
体液性免疫
-
獲得免疫において、他の細胞の活性化などの重要な働きをするリンパ球をなんというか.
ヘルパーT細胞
-
細胞性免疫において、ウイルスなどに感染した細胞を直接攻撃するリンパ球をなんというか.
キラーT細胞
-
体液性免疫において、抗体産生細胞のもとになるリンパ球をなんというか.
B細胞
-
一度侵入した異物に対して、二度目の侵入の際に免疫が急速に強く反応することを何と言うか.
二次応答
-
予防接種で使用する抗原を何と言うか.
ワクチン
-
花粉症など、免疫の仕組みが過敏に働き、体に不都合な影響を与える反応を何と言うか.
アレルギー
-
HIV(ヒト免疫不全ウイルス)は、ヒトのどの細胞に感染するか.
ヘルパーT細胞
-
臓器移植で移植された組織が非自己として認識され、攻撃される現象をなんというか.
拒絶反応
-
花粉症などのアレルギーの発生の原因となる、マスト細胞から分泌される物質をなんというか.
ヒスタミン
-
HIVにヘルパーT細胞が感染することで免疫力が低下する疾患の正式名称をなんというか.
後天性免疫不全症候群
-
抗体が特定の抗原に特異的に結合することをなんというか.
抗原抗体反応
-
二学期末範囲