地学数字 環境編
テスト
ビューア設定
[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。
-
年平均気温の変化は地球全体で()、日本では()
0.7℃/100年、1.2℃/100年
-
氷期・間氷期のサイクルは()周期で繰り返されてきた
10万年
-
オゾンホールは()から、毎年()ごろに確認される
1970年後半、10月
-
酸性雨はpHが()
5.6未満
-
森林は陸地の()を占める
30%
-
地球上の水は()が海水、()が淡水で、淡水のうち()が氷床・氷河で、()が地下水
97.5%、2.5%、70%、30%
-
海に注目すると、蒸発量が()、降水量が()、河川からの流入が()
436.5、391、45.5
-
陸地に注目すると、蒸発量が()、降水量が()、河川による流出が()
65.5、111、45.5
-
大気に注目すると、海上大気が()、陸上大気が()、風が()
10、3、45.5
-
津波の速度をv、重力加速度をg、水深をhとすると()
v=√gh
-