古文単語no.221~240
テスト
ビューア設定
[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。
-
まだし(未し)
まだ早い
-
さかし(賢し)
優れている しっかりしている 小賢しい
-
まばゆし
まぶしい 美しい 恥ずかしい 見ていられない
-
かたじけなし(忝し)
おそれ多い 面目ない
-
かしこし(畏し、賢し)
おそれ多い 優れている うまい具合に
-
しげし(茂し、繁し)
多い
-
すごし(凄し)
気味が悪い さびしい すばらしい
-
いたし
すばらしい ひどい はなはだしく それほど
-
おぼろげなり
並ひととおりだ 並ひととおりではない
-
なのめなり(斜めなり)
並ひととおりだ いい加減だ 並ひととおりではない
-
清らなり、けうらなり
清らかで美しい
-
まほなり
完全である
-
あらはなり(顕なり)
まる見えである
-
あながちなり(強ちなり)
強引だ むやみに
-
せちなり(切なり)
切実である 大切である
-
とみなり(頓なり)
急だ
-
うちつけなり
にわかだ 軽率だ
-
さらなり(更なり)
言うまでもない
-
ねんごろなり(懇ろなり)ねむごろなり
心を込めている 親密だ
-
おいらかなり
おっとりとしている
-