テスト

Ura2 2023年02月07日 カード60 いいね0

ビューア設定

[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。

地理総合
  • GNIを漢字五文字であらわせ
    国民総所得
  • GDPを漢字五文字であらわせ
    国民総生産
  • globalismとはどのような思想なのか説明せよ
    地球上を一つの共同体とみなし、世界の一体化を進める思想
  • regionalismとはどのような思想なのか説明せよ
    世界の一体化が進む中で、地域的に近接し、一定の共通性や利害を共にする複数の国が、政治・経済・社会・安全保障などで関係を強化し、地域的結合を進めようとする考え。
  • nationalismとはどのような思想なのか説明せよ
    「元々そこにいる住民」が、権利を保障され、主権をもつ「国民」となる「国家」を建設し、その「nation」を発展させていこうという考え
  • アメリカ合衆国を英語で略さずに書け
    United States of America
  • アメリカ合衆国の多数派(majority)を四つ答えろ
    イギリス系、ドイツ系移民、アイルランド系、イタリア系
  • アメリカ合衆国の少数派(minority)を四つ答えろ
    先住民、アフリカ系住民、アジア系住民、ヒスパニック
  • アフリカ系住民が南部と北東部に多い理由を答えよ
    南部は大規模農園の労働力としてアフリカから奴隷として連れてこられ、北東部は南北戦争で解放された奴隷たちが工業地帯で最底辺労働者層を形成したから。
  • アメリカ合衆国の人口上位4都市を上から順に答えよ
    ニューヨーク、ロサンゼルス、シカゴ、ヒューストン
  • アメリカ合衆国の南部の綿花生産地域を答えよ
    コットンベルト
  • 畜産の中心となる中西部から西部にかけての地域の名称を答えよ
    グレートプレーンズ
  • アメリカ合衆国が生産量世界1位、輸出量世界2位となっている穀物は何か
    トウモロコシ
  • アメリカ合衆国が生産量世界4位、輸出量世界2位となっている穀物は何か。
    小麦
  • アメリカ合衆国のアジア系の移民の中でも日本からの移民が多かったのはいつの時期か。そのはじまりの時期と終わりの時期を答えよ
    始まりは「フロンティアの太平洋岸到達」終わりは「世界恐慌」
  • 植民地時代から建国期のイギリスからの移住者であ るイングランド系やスコットランド系の人々を英語4文字で何というか
    WASP
  • ベネルクス(クソ)三国関税同盟に加入していた3国を答えよ
    オランダ、ベルギー、ルクセンブルク
  • ベネルクス(クソ)三国関税同盟の要素を二つ答えよ
    域内関税の撤廃と域外共通関税の設定
  • ヨーロッパ経済共同体を英語三文字で答えよ
    EEC
  • ヨーロッパ共同体を英語二文字で答えよ
     EC
  • ヨーロッパ連合の3つの柱を答えよ
    「ヨーロッパ共同体」、「共通外交・共通安全保障」、「警察・刑事司法協力」
  • EU加盟国のうち、ユーロ圏ではない国を8つ答えよ
    デンマーク・スウェーデン・ポーランド・チェコ・ ハンガリー・ブルガリア・ルーマニア・クロアチア
  • EU未加盟国で、ユーロ圏の国を答えよ
    アンドラ・サンマリノ・バチカン・モナコ・コソボ・モンテネグロ
  • EU加盟国のうち、シェンゲン圏ではない国を答えよ
    アイルランド・ブルガリア・ルーマニア・クロアチア
  • EU未加盟国で、シェンゲン圏の国を答えよ
    ノルウェー・スイス・アイスランド・リヒテンシュタイン・アンドラ・サンマリノ・バチカン・モナコ
  • EU加盟国で、ユーロ圏+シェンゲン圏の国を答えよ
    ベネルクス3国(オランダ・ベルギー・ルクセンブルク)・ ドイツ・フランス・イタリア・ ギリシア・スペイン・ポルトガル・フィンランド・オーストリア・ エストニア・ラトビア・リトアニア・スロバキア・スロベニア・キプロス・ マルタ
  • EUに対して、そしてその目的である「ヨーロッパ統合」に対して、 反対であったり、疑問であるとする意見のことを何というか
    EU懐疑論
  • EUの「ヨーロッパ統合」の何が問題なのか2つ答えよ
    加盟国の国民の中に、 「国民主権が蔑ろにされている」 という考えがある。もう一つは「市場統合」のもたらす利潤の多くは、 EU中心国の大企業や銀行が手に入れているという構図があること
  • メキシコ以南の中南米を何と呼ぶか
    ラテン=アメリカ
  • アフリカ系と他系の混血の住民を何と呼ぶか
    ムラート
  • インディオとヨーロッパ系の混血の住民を何と呼ぶか
    メスチソ
  • メスチソの割合が多いのは中南米のどこか
    アンデス山脈周辺や、中米
  • ムラートの割合が多いのは中南米のどこか
    カリブ海周辺
  • ブラジルは世界で何番目の人口と面積を持っているか
    人口:5位 面積:5位
  • 中南米は「国民総所得」が「国内総生産」を下回っていることで垂直構造となっている。このことから「一体化された世界」経済におけるブラジルを初めとする中南米諸国の位置を説明せよ
    ヨーロッパ・北米の生活と産業の必要とする消費財の供給地となっている
  • ・穀物自給率125%以上、穀物輸出量がアメリカ合衆国に次いで世界2位の国はどこか
    アルゼンチン
  • アルゼンチン・ウルグアイ・パラグアイ・ブラジルを除いた ラテン=アメリカ諸国は穀物自給率が低い。これはなぜか
    中米諸国・カリブ諸国・アンデス周辺諸国でプランテーションが展開されているから
  • 鉄鉱石世界2位(19.3%)の産出量を誇る国はどこか
    ブラジル
  • 銀鉱石 世界1位(20.2%)の産出量を誇る国はどこか
    メキシコ
  • 銅鉱石世界1位(30.2%)の産出量を誇る国はどこか
    チリ
  • 「世界の一体化」(globalization)を考える際に、中南米の「銀」は重要であるが、それはなぜか。
    グローバル経済には、共通の価値基準が必要。 現在それを担っているのが、アメリカ合衆国の通貨「ドル」。 その「ドル」とはもともと銀の質量の単位。つまり、中南米産出の「銀」によって、世界共通の価値体系(価格システム)が作られたから
  • メキシコの主要な工業を答えよ
    メキシコ湾岸などの油田地帯での石油精製、アメリカ合衆国との国境地帯を中心に自動車・機械工業が展開
  • ブラジルの主要な工業を答えよ
    リオデジャネイロ・サンパウロを中心とする地域に、 石油精製・化学・鉄鋼・金属・機械・自動車・航空機産業が展開
  • 経済発展に関する中南米諸国のジレンマを答えよ
    経済発展のために外国資本を導入すると外国資本が進出する都市部・地域は経済成長するが、都市部・工業地帯と農村の経済格差の拡大やその影響によるスラム街の発生、外国資本と結びつく富裕層のみが経済発展の恩恵を享受することにより貧富の差が拡大してしまう、ただし、外国資本支配状況から逃れようとすると経済が発展しない。
  • アフリカの4つの文明圏の5つの大河を答えよ
    ナイル川・ニジェール川・コンゴ川・ザンベジ川・リンポポ川
  • 欧米列強は20世紀初頭にアフリカに殺到した。その中でもイギリスとフランスの政策が大きかった。それぞれ答えよ
    イギリス:銃弾政策  フランス:横断政策
  • 分割統治とは何か答えよ
    民族、人種、宗教などで、支配地域の人々を分け、その対立を煽り、 統治国は仲介者を装い、統治を容易にする方法
  • アフリカの食糧不足の原因を答えよ
    農業適地で 商品作物の栽培が優先されてしまったから
  • 南アジア・東南アジアを合わせると、世界人口の約何割を占めているか
    約三割
  • 南アジア、東南アジアの中で独立を維持した国はどこか
    タイ
  • 東南アジアもアフリカと同様にヤシ油などの商品作物を栽培されていたにもかかわらずアフリカのように食糧不足に陥っていないのはなぜか
    独立を維持したタイがチャオプラヤ川流域での稲作を拡大し、マレーシアやインドネシアなどの食料自給率の低い地域に米を供給したから
  • 1980年から2019年の39年間で、それぞれ米の生産量は何倍、小麦の生産量は何倍になっているか
    米が二倍強、小麦が三倍強
  • インドで行われた「緑の革命」の概要を答えよ
    インディラ・ガンディー運河を灌漑し、パンジャブ州を中心に二毛作を展開した。
  • 南アジア・東南アジアとアフリカの違いが顕著なのは農業以外に旧宗主国との関係であるがどのように違うのか
    旧宗主国からの政治的な独立だけではなく、経済的独立を追求した点
  • インドの場合どのようにして旧宗主国との垂直構造から脱出したのか
    外国との貿易を厳格に制限し、ソ連、米国、日本などと」経済関係を強化し、国内産業の育成に力を入れた
  • 東南アジア諸国連合を英語五文字で答えよ
    ASEAN
  • 東南アジア諸国連合が結成されたのは何年か、また当時の構成国も答えよ
    1967年 : タイ・マレーシア・シンガポール・フィリピン・インドネシア
  • 東南アジア諸国連合のうち、タイ・マレーシア・シンガポール・インドネシアのことをまとめて何と呼ぶか
    アジアの四小龍
  • 現在の東南アジア諸国連合の構成国を答えよ
    タイ・マレーシア・シンガポール・インドネシア・フィリピン・ブルネイ・ベトナム・ミャンマー・ラオス・カンボジア
  • それぞれの国の得意分野を最大限に生かし、 弱点は他の国が補うことを何と呼ぶか
    水平分業
よく頑張りました
テストスタート
ログイン
オンライン単語帳

このページを利用するにはログインする必要があります。ログインするとAnkilotをより便利にご利用いただけます。