古文単語 第2章 名詞
テスト
ありくっこ
2025年02月12日
カード38
いいね0
ビューア設定
[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。
-
おぼえ〔覚え〕
①評判
②寵愛
-
ひま〔隙・暇〕
①すき間
②合間
-
いとま〔暇〕
①暇
②休むこと
-
才
①教養
②才能
-
よろこび〔喜び〕
お礼
-
こころばへ〔心ばへ〕
①気だて
②心づかい
③趣
-
こころづくし〔心尽くし〕
もの思いをすること
-
そこ
あなた
-
ここ
このわたし
-
かれ
あの人
-
それ
その人
-
これ
このわたし
-
あなた
向こう
-
そなた
あなた
-
こなた
このわたし
-
そのかみ
その当時
-
せうと〔兄人〕
兄
-
おとうと・おとと〔弟〕
妹
-
いも〔妹〕
いとしいあなた
-
つま〔夫・妻〕
夫
-
はらから〔同胞〕
兄弟
-
かたへ〔片方〕
①半分
②傍ら
③仲間
-
ほど〔程〕
①ころ
②広さ
③身分
④様子
-
かぎり〔限り〕
①限界
②極致
③臨終
④すべて
-
きは〔際〕
身分
-
ついで〔序〕
①序列
②機会
-
沙汰
①評議・裁き
②命令
③噂
-
とが〔咎・科〕
①欠点
②罪
-
け〔故〕
ため
-
よし〔由〕
①風情
②由緒
③手立て
④こと
-
やう〔様〕
①様子
②理由
③方法
④〜ことには
-
ちぎり〔契り〕
①約束
②宿縁
-
ほだし〔絆〕
障害となるもの
-
あやめ〔文目〕
道理
-
うつつ〔現〕
①現在
②正気
-
あるじ〔主〕
主人
-
あるじ〔饗〕
もてなし
-
ふるさと〔古里・故郷〕
①なじみの土地
②わが家
-
古文の単語です
#古文単語 #古文 #国語 #名詞