歴史 37 ヴェルサイユ体制とワシントン体制
テスト
ビューア設定
[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。
-
1919 年1月からひらかれた,第一次世界大戦終結のための会議を何 というか。
パリ講和会議
-
パリ講和会議の会議の原則となった,秘密外交の廃止・海洋の自由・国際的な 平和機構の設立などをうたったものを何というか。
十四か条の平和原則
-
十四か条の平和原則の原則を提唱したアメリカ大統領は誰か。
ウィルソン
-
パリ講和会議に参加した英吉利の首相は誰か。
ロイド=ジョージ
-
パリ講和会議の会議で,ドイツとむすばれた講和条約を何というか。
ヴェルサイユ条約
-
ウィルソンの提案にもとづいて設立された国際平和機関は何か。
国際連盟
いや、お前は入らんのかいな
-
戦争をおこした国に,他の加盟国が集団として制裁を加える制度を何 というか。
集団安全保障
-
旧ドイツ領とオスマン帝国領のアラブ地域は国際連盟のもとで他国に統治が 委ねられたが,この統治方法を何というか。
委任統治
旧ドイツとオスマン帝国領のアラブ地域という場所も覺えよう。
-
東アジア・太平洋について,アメリカの提唱で 1921~22 年にひらかれた 会議を何というか。
ワシントン会議
-
ワシントン会議で,太平洋地域における領土の現状維持を定めた条約は何 か。
四か国条約
-
ワシントン会議で,中国の独立と主権の尊重,門戸開放を確認した条約は何か。
九か国条約
-
ワシントン会議で,英・米・日・仏・伊の主力艦の保有を制限した条約は何 か。
ワシントン海軍軍縮条約
-
十四か条の平和原則に含まれるものを3つ答えな。
秘密外交の廃止、公海の自由、軍備縮小
-
バルト三国やポーランド、ルーマニアなどが民族自決によって独立した。この文は正しいか。
正しくない
-
民族自決の原則はアジアや列強の植民地には適用されなかった。この文は正しいか、
正しい
-
ワシントン会議では太平洋地域の現状維持を定めた四か国条約が結ばれたことにより、何が廃棄されたか。
日英同盟
お友達だったのに、、、
-
aの国名を答えろ。
チェコスロヴァキア
-
bの国名を答えろ。
ハンガリ
もうこの地図の時点ではオーストリア=ハンガリー二重帝国は崩壊してるよ。
-
ドイツからフランスに割譲された地図中cの地域名を答え〜。
アルザス・ロレーヌ
ジャンヌ・ダルクみたいだね
-
3学期末範囲