学年末試験 公共 私たちと経済
テスト
f たに
2024年02月08日
カード32
いいね5
ビューア設定
[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。
-
人々が( )して働くことによって、( )を活発にし拡大することができる
分業、生産活動
-
生産された( )や( )を交換し、分配することで人々は生活を維持しながら社会に関わる
財、サービス
-
資源を活用して分業、生産を行い、交換を通じて最終的に消費するための活動
経済
-
経済とは
資源を活用して分業、生産を行い、交換を通じて最終的に消費するための活動
-
生産に利用できる天然資源、労働力、時間等が有限であること
資源の希少性
-
資源の希少性とは
生産に利用できる天然資源、労働力、時間等が有限であること
-
資源の利用で犠牲になったものを、他のことに利用すれば得られたはずの利益
機会費用
-
機会費用とは
資源の利用で犠牲になったものを、他のことに利用すれば得られたはずの利益
-
なにかの利益を得ることによって、別の利益をあきらめなければならない関係
トレードオフ
-
トレードオフとは
なにかの利益を得ることによって、別の利益をあきらめなければならない関係
-
経済では一般に( )と( )はトレードオフの関係にある
効率性、公平性
-
経済活動は、家計、企業、政府の三つの( )の動きによってとらえることができる
経済主体
-
( )は企業や政府に労働力を供給し、賃金を受け取る
家計
-
すべての所得から税金と社会保険料を差し引いた残り、消費の原資
可処分所得
-
可処分所得とは
すべての所得から税金と社会保険料を差し引いた残り、消費の原資
-
現金や預金などの形で保有される可処分所得のあまり
貯蓄
-
生産技術を活用し、労働力と資本を用いて生産活動を行う
企業
-
企業の生産活動の目的は( )をできるだけ大きくすること
利潤
-
利潤とは売上高から人件費、原材料費、減価償却費などの諸( )を差し引いたもの
費用
-
企業は利潤の増大が見込めれば( )にも資金を投じる
企業の活動
広告・宣伝
-
企業は生産活動だけでなく、企業規模を拡大するための( )も行っている
企業の活動
設備投資
-
新製品・新技術を( )するための投資も重要
企業の活動
研究・開発
-
研究・開発はその英訳の頭文字から( )と呼ばれている
R&D
-
他企業の( )も規模を拡大する方法として、企業競争力を高めるために頻繁に行われるようになっている
企業の活動
合併・買収
-
合併・買収はその英訳の頭文字から( )と呼ばれている
M&A
-
異業種の企業を合併、買収して多角化を図る企業
複合企業
コングロマリット
-
( )は租税などの収入を元に行政サービスを提供するとともに、様々な経済政策を行っている
政府
-
政府は( )や貿易政策によって起業活動を調整し、一国の経済の方向に影響を与えようとする
産業政策
-
国内の( )にとどまらず外国との貿易は年々増えている
経済循環
-
国境を超えて活動を行う企業
多国籍企業
-
近年、( に伴って多国籍企業も数多く存在する
経済のグローバル化
-
企業で多様な人材を活用する経営戦略
ダイバーシティ経営
-
教科書P114、115
プリント①(現代の経済と市場)