コンピュータ構成要素

テスト

suga 2022年12月22日 カード11 いいね0

ビューア設定

[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。

コンピュータ構成要素
  • ストリーマ
    記憶媒体に磁気テープを使用する外部記憶装置のこと
  • マルチプロセッサシステム
    複数台のプロセッサを並列に動作させることによって処理能力の向上を目的としたシステム構成
  • ジョブ
    人間から見た仕事の単位
  • タスク
    コンピュータから見た仕事の単位
  • 密結合マルチプロセッサシステム
    複数のプロセッサが主記憶を共用し,単一のOSで制御される。システム内のタスクは,基本的にどのプロセッサでも実行できるので,細かい単位で負荷を分散することで処理能力を向上させる。
  • 疎結合マルチプロセッサシステム
    複数のプロセッサが磁気ディスクを共用し,それぞれ独立したOSで制御される。ジョブ単位で負荷を分散することで処理能力を向上させる。
  • キャッシュメモリ
    CPUとメインメモリ(主記憶装置)の間にある記憶装置
  • ライトスルー方式(write through)
    CPUから書き込む命令が出たときにキャッシュメモリと同時に主記憶にも書き込む方式。データの整合性は得られるが処理速度は低下する。 →常に主記憶とキャッシュの内容が一致するため一貫性の確保は容易だが、主記憶への書き込みが頻繁に行われるので遅い
  • ライトバック方式(write back)
    CPUから書き込む命令が出たときにキャッシュメモリだけに書き込む方式。主記憶への書き込みはキャッシュメモリからデータが追い出されるときに行われる。 →主記憶とキャッシュの内容が一致しないため一貫性を保つための制御が複雑になるが、主記憶への書き込み回数が少ないため速い
  • スタック
    後に入れたものが先に出る構造になっている何か
  • プログラムカウンタ
    次に実行するべき命令の格納先である主記憶上のアドレスを保持するレジスタ
よく頑張りました
テストスタート
ログイン
オンライン単語帳

このページを利用するにはログインする必要があります。ログインするとAnkilotをより便利にご利用いただけます。