古文単語 281-310 単語
テスト
ビューア設定
[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。
-
おもひやる
想像する
-
おきつ
2
あらかじめ決める 指図する
-
すまう
抵抗する
-
さす
2
閉める 途中で~のをやめる
-
しほたる
涙で袖が濡れる
-
たばかる
2
工夫する だます
-
まつりごつ
政治を行う
-
らうらうじ
2
もの慣れている 気品がある
-
むくつけし
不気味だ
-
おほけなし
身の程知らずだ
-
いぶせし
気が晴れない
-
しるし
2
明白だ ~もそのとおりに
-
こよなし
2
格段である 格段に劣っている
-
くやし
悔やまれる
-
たのし
裕福だ
-
おもはずなり
思いがけない
-
ことなり
2
別である 違う~
-
いろ
2
情趣 恋愛
-
こころ
情趣を解する心
-
ゆゑ
3
理由 品格 風情
-
あない
内情
-
さた
3
評議 指図 処置
-
やう
3
わけ 手段 こと
-
あらまし
計画
-
いそぎ
準備
-
つま
2
先 きっかけ
-
はらから
兄弟姉妹
-
けぢめ
区別
-
そのかみ
2
その時 その昔
-
ただびと
2
臣下 普通の貴族
-