歴史暗記 鎌倉時代
テスト
ビューア設定
[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。
-
〇〇が〇〇の援助を受けて鎌倉を本拠地にして勢力を築いた。
源頼朝・北条時政
-
〇〇の戦いが起こる
壇ノ浦の戦い
-
壇ノ浦の戦いは〇〇対〇〇
平氏・源氏
-
勝者は〇〇
源氏
-
1185年、源頼朝が朝廷に〇〇と〇〇の設置を認めた
守護・地頭
-
鎌倉時代は〇〇年から〇〇年
1185・1333
-
源頼朝が1189年、〇〇に任命。
征夷大将軍
-
源頼朝から始まるこの武家政権を〇〇という。
鎌倉幕府
-
(鎌倉幕府に設置した役職)訴えごとや裁判に関する仕事を行うところ
問注所
-
(鎌倉幕府に設置した役職)御家人の取りしまりや警察の仕事を行うところ
侍所
-
(鎌倉幕府に設置した役職)一般的に政治の事務を行うところ
政所
-
守護・地頭の説明(〇〇ごとに守護、〇〇ごとに地頭)
国・荘園や公領
-
将軍と主従関係を結んだ武士を〇〇という。
御家人
-
幕府は御家人に領地を与えて保護することを〇〇という
御恩
-
御家人は幕府のために働くことを〇〇という
奉公
-
源頼朝の死後、有力な御家人を倒して〇〇が政治をしました
北条氏
-
彼らは〇〇という役職で権力を独占した。北条氏の行った政治を〇〇という
執権・執権政治
-
後鳥羽上皇が政治の実権を取り戻そうとして起こした争乱
承久の乱
-
承久の乱後、幕府は京都に〇〇という役職をおいた。
六波羅探題
-
1232年、北条泰時が公正な裁判を行うときに〇〇を定めました。
御成敗式目
-
13世紀はじめ、〇〇がモンゴル民族をまとめアジアからヨーロッパにまたぐ帝国を築いた
チンギス=ハン
-
孫の〇〇が中国を支配して国名を〇〇と定めた
フビライ=ハン・元
-
1274年、1281年に2度あった襲来を〇〇と言います
元寇
-
元は〇〇と言われる火薬兵器と〇〇で日本軍を苦しめた
てつはう・集団戦法
-
幕府は御家人の生活苦を救うため、〇〇を出した
徳政令
-
〇〇を中心に〇〇と〇〇らが兵をあげて鎌倉幕府滅亡に追い詰めた。
後醍醐天皇・足利尊氏・新田義貞
-