-
2 はるすぎて なつきにけらし (2語) あまのかぐやま
はるすぎて なつきにけらし しろたへの ころもほすてふ あまのかぐやま
-
4 たごのうらに うちいでてみれば (1語) ふじのたかねに (1語)
たごのうらに うちいでてみれば しろたへの ふじのたかねに ゆきはふりつつ
-
5 おくやまに (1語) なくしかの (1語) あきはかなしき
おくやまに もみぢふみわけ なくしかの こゑきくときぞ あきはかなしき
-
8 わがいほは みやこのたつみ しかぞすむ (2語)
わがいほは みやこのたつみ しかぞすむ よをうぢやまと ひとはいふなり
-
10 これやこの (1語) わかれては しるもしらぬも (1語)
これやこの ゆくもかへるも わかれては しるもしらぬも あふさかのせき
-
12 あまつかぜ (2語) をとめのすがた しばしとどめむ
あまつかぜ くものかよひぢ ふきとぢよ をとめのすがた しばしとどめむ
-
17 ちはやぶる かみよもきかず (2語) みづくくるとは
ちはやぶる かみよもきかず たつたがは からくれなゐに みづくくるとは
-
18 すみのえの きしによるなみ (2語) ひとめよくらむ
すみのえの きしによるなみ よるさへや ゆめのかよひぢ ひとめよくらむ
-
20 わびぬれば いまはたおなじ (1語) みをつくしても (1語)
わびぬれば いまはたおなじ なにはなる みをつくしても あはむとぞおもふ
-
24 このたびは (1語) たむけやま (1語) かみのまにまに
このたびは ぬさもとりあへず たむけやま もみぢのにしき かみのまにまに
-
28 やまざとは ふゆぞさびしさ まさりける (2語)
やまざとは ふゆぞさびしさ まさりける ひとめもくさも かれぬとおもへば
-
32 (1語) かぜのかけたる しがらみは ながれもあへぬ (1語)
やまがはに かぜのかけたる しがらみは ながれもあへぬ もみぢなりけり
-
35 ひとはいさ こころもしらず ふるさとは (2語)
ひとはいさ こころもしらず ふるさとは はなぞむかしの かににほひける
-
38 わすらるる みをばおもはず (1語) ひとのいのちの (1語)
わすらるる みをばおもはず ちかひてし ひとのいのちの をしくもあるかな
-
40 しのぶれど いろにいでにけり わがこひは (2語)
しのぶれど いろにいでにけり わがこひは ものやおもふと ひとのとふまで
-
41 (1語) わがなはまだき たちにけり ひとしれずこそ (1語)
こひすてふ わがなはまだき たちにけり ひとしれずこそ おもひそめしか
-
43 (1語) のちのこころに くらぶれば むかしはものを (1語)
あひみての のちのこころに くらぶれば むかしはものを おもはざりけり
-
48 かぜをいたみ いはうつなみの おのれのみ (2語)
かぜをいたみ いはうつなみの おのれのみ くだけてものを おもふころかな
-
50 きみがため (1語) いのちさへ ながくもがなと (1語)
きみがため をしからざりし いのちさへ ながくもがなと おもひけるかな
-
54 わすれじの (1語) かたければ (1語) いのちともがな
わすれじの ゆくすゑまでは かたければ けふをかぎりの いのちともがな
-
56 あらざらむ このよのほかの (1語) いまひとたびの (1語)
あらざらむ このよのほかの おもひでに いまひとたびの あふこともがな
-
57 (1語) みしやそれとも わかぬまに くもがくれにし (1語)
めぐりあひて みしやそれとも わかぬまに くもがくれにし よはのつきかな
-
60 (1語) いくののみちの (1語) まだふみもみず あまのはしだて
おほえやま いくののみちの とほければ まだふみもみず あまのはしだて
-
61 いにしへの ならのみやこの やへざくら (2語)
いにしへの ならのみやこの やへざくら けふここのへに にほひぬるかな
-
62 (1語)とりのそらねは はかるとも (1語) せきはゆるさじ
よをこめて とりのそらねは はかるとも よにあふさかの せきはゆるさじ
-
64 あさぼらけ (1語) たえだえに (1語) せぜのあじろぎ
あさぼらけ うぢのかはぎり たえだえに あらはれわたる せぜのあじろぎ
-
65 うらみわび ほさぬそでだに あるものを (2語)
うらみわび ほさぬそでだに あるものを こひにくちなむ なこそをしけれ
-
66 (2語) やまざくら はなよりほかに しるひともなし
もろともに あはれとおもへ やまざくら はなよりほかに しるひともなし
-
67 はるのよの ゆめばかりなる たまくらに (2語)
はるのよの ゆめばかりなる たまくらに かひなくたたむ なこそをしけれ
-
69 あらしふく みむろのやまの (2語) にしきなりけり
あらしふく みむろのやまの もみぢばは たつたのかはの にしきなりけり
-
77 せをはやみ いはにせかるる たきがはの (2語)
せをはやみ いはにせかるる たきがはの われてもすゑに あはむとぞおもふ
-
78 あはぢしま (2語) いくよねざめぬ すまのせきもり
あはぢしま かよふちどりの なくこゑに いくよねざめぬ すまのせきもり
-
80 ながからむ こころもしらず くろかみの (2語)
ながからむ こころもしらず くろかみの みだれてけさは ものをこそおもへ
-
81 (1語) なきつるかたを ながむれば ただありあけの (1語)
ほととぎす なきつるかたを ながむれば ただありあけの つきぞのこれる
-
85 よもすがら (1語) あけやらで (1語) つれなかりけり
よもすがら ものおもふころは あけやらで ねやのひまさへ つれなかりけり
-
88 (1語) あしのかりねの (1語) みをつくしてや こひわたるべき
なにはえの あしのかりねの ひとよゆゑ みをつくしてや こひわたるべき
-
91 (1語)なくやしもよの さむしろに ころもかたしき (1語)
きりぎりす なくやしもよの さむしろに ころもかたしき ひとりかもねむ
-
99 ひともをし ひともうらめし あぢきなく (2語)
ひともをし ひともうらめし あぢきなく よをおもふゆゑに ものおもふみは
-