テスト

ゆーま 2023年05月26日 カード34 いいね1

ビューア設定

[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。

日本史
  • 後醍醐天皇による討幕運動 2つ
    正中の変 元弘の変
  • 鎌倉幕府の討幕で〇〇が挙兵呼びかけ、〇〇が挙兵した
    護良親王、楠木正成
  • 鎌倉幕府が滅びたのは、何年?
    1333
  • 建武の新政で土地の所有に関する〇〇を強制
    綸旨
  • 1335年高時の子である〇〇が鎌倉を占領したこと
    北条時行 中先代の乱
  • 南朝の中心となった人は
    北畠親房
  • 北朝は誰と誰の二頭政治か
    足利尊氏と足利直義
  • 足利直義vs〇〇の戦い
    高師直 観応の擾乱
  • 所有権を主張して稲を一方的に刈り取る行為
    刈田狼藉
  • 半済令で最初対象だった国
    近江 美濃 尾張
  • 将軍の直轄領
    御料所
  • 幕府の直轄軍
    奉公衆
  • 通行税 関所
    関銭
  • 通行税 港
    津料
  • 田畑に課される税
    段銭
  • 家屋に課される税
    棟別銭
  • 中国 〇〇が元を滅ぼして明にする。
    朱元璋
  • 朝鮮 〇〇が高麗を滅ぼして朝鮮にする
    李成桂
  • 朝鮮軍が対馬を襲撃すること
    応永の外寇
  • 1532年細川VS大内
    寧波の乱
  • 三浦の日本人による暴動
    三浦の乱
  • 北海道(アイヌがいた時代)の総称
    蝦夷ヶ島
  • 惣村の農民を〇〇という
    惣百姓
  • 惣村の最高機関
    寄合
  • 実力行使型の一揆
    強訴
  • 村を捨てる型の一揆
    逃散
  • 足利義教が鎌倉公方の足利持氏を滅ぼした出来事
    永享の乱
  • 近江の馬借が徳政令を要求して蜂起
    正長の徳政一揆
  • 赤松満祐の家臣の国外退去の要求
    播磨の土一揆
  • 室町初の徳政令が出された出来事
    嘉吉の徳政一揆
  • 応仁の乱は足利義視と誰の戦いですか
    義尚と日野富子
  • 応仁の乱の権力者戦いは誰と誰
    義視側:山名持豊  義尚側:細川勝元
  • 応仁の乱後でも畠山の争いは続く。国人が追い出した出来事
    山城の国一揆
  • 1488年〇〇の布教活動により〇〇が広まる。このことを何というか
    蓮如 浄土真宗本願寺派 加賀の一向一揆
よく頑張りました
テストスタート
ログイン
オンライン単語帳

このページを利用するにはログインする必要があります。ログインするとAnkilotをより便利にご利用いただけます。