日本語上級 言葉の意味

テスト

こんだくた。 2022年11月05日 カード100 いいね0

ビューア設定

[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。

日本語上級 言葉の意味
  • いさめる
    目上の人に対して忠告する
  • 確信犯
    自身の行為が正当であると信じてなされる犯罪
  • 閑話休題
    横道にそれていた話を本筋に戻すときの言葉
  • 号泣
    大声で泣くこと
  • 姑息
    その場しのぎのこと
  • こだわる
    本来は、気にしなくてもいいことを気にする
  • さわり
    中心的な部分
  • 潮時
    物事を行うのにちょうどよい時期
  • 世間ずれ
    ずる賢さを身につけていること
  • 鳥肌が立つ
    寒さや恐怖を感じるさま
  • 煮詰まる
    十分議論して結論が出る状態になること
  • はなむけ
    別れる際の贈り物や言葉
  • 撫然
    驚きや失望のために呆然とする様子
  • 耳ざわり
    聞いて不快なこと
  • むかつく
    吐き気がすること
  • 役不足
    力量に対して、与えられた役目の方が劣ること
  • 風の便り
    うわさ
  • 看破
    見抜くこと、見破ること
  • 看過
    見過ごすこと
  • こきおろす
    ひどく悪く言う
  • 幸先
    幸運が訪れる前兆
  • なおざり
    放っておくこと
  • おざなり
    いいかげんな態度
  • けだし…よう
    思うに…だろう
  • すべからく…べし
    ぜひとも…するべきだ
  • よしんば…ても
    仮に…だとしても
  • よもや…ない
    まさか…ではないだろう
  • さめざめ
    声を忍ばせて泣く
  • 粛々
    静かで穏やかな様子
  • すごすご
    気落ちした様子
  • つくづく
    深く考えたり、注意深く見たりする様子
  • つらつら
    あれこれ思いをめぐらす様子
  • 滔々と
    水が勢いよく流れ続ける様子
  • どぎまぎ
    うろたえ、慌てる様子
  • ぽつねん
    寂しそうに独りでいる様子
  • まざまざ
    はっきりした様子
  • 一札 いっさつ
    一通の文書
  • うがつ
    穴を開ける、物事の裏側を詮索する
  • 快哉 かいさい
    痛快なこと、満足なこと
  • 華燭
    結婚式の席上の灯 華燭の典→結婚式
  • 貨殖
    財産を増やすこと
  • 忌憚 きたん
    遠慮すること
  • 久闊 きゅうかつ
    長い間会わないこと
  • 薫陶 くんとう
    人を感化し、よい影響を与えること
  • 沽券 こけん
    財産の売り渡し証文、値打ち
  • 猖獗 しょうけつ
    好ましくないものの勢いが盛んなこと
  • 掣肘 せいちゅう
    干渉、邪魔
  • 先鞭 せんべん
    人より先に物事を行うこと
  • 遜色
    劣っている点
  • 知遇
    能力を認められ、手厚くもてなされること
  • 掉尾 ちょうび
    物事の最後
  • 得心 とくしん
    納得
  • 禿筆 とくひつ
    先の擦り切れた筆 禿筆を呵す→下手な字を書く(謙遜)
  • 寧日 ねいじつ
    心の休まる日
  • 風采 ふうさい
    容姿、身なり 風采が上がらない→見た目がぱっとしない
  • 不興
    しらけること、機嫌を損なうこと
  • 無聊 ぶりょう
    退屈なこと
  • まんじり
    少し眠るさま
  • 悠揚
    ゆったりとしているさま
  • 余喘 よぜん
    死に際の苦しそうな息
  • 贖う あがな-う
    罪を償う
  • 糾う あざな-う
    縄をなう
  • あたら
    惜しいことに
  • あまつさえ
    そればかりか
  • いぎたない
    眠り込んで起きそうもない
  • いたいけ
    小さくてかわいらしい
  • 一壺天 いっこてん
    一つの小さな世界
  • 一隻眼
    他と異なる特別な見解
  • いやが上にも
    ますます、いっそう
  • 否が応でも
    意思に関わらず
  • 苟も いやしく-も
    仮にも
  • うたた
    ますます、いっそう
  • うつつ
    現実
  • うべなう
    同意する
  • がえんずる
    受け入れる、了承する
  • かねがね
    以前から
  • かまびすしい
    うるさい、やかましい
  • 頑是ない がんぜ-ない
    無邪気な
  • きな臭い
    物騒なことが起こりそうな様子
  • 口さがない
    口うるさい
  • 暮れなずむ
    日が暮れそうでなかなか暮れない状態
  • けれんみ
    ごまかし
  • さしずめ
    結局
  • しかつめらしい
    堅苦しい
  • しがない
    つまらない
  • しどけない
    身なりなどがだらしない
  • 如才ない じょさい-ない
    気が利く
  • つたない
    下手だ
  • つつがない
    無事だ
  • 夙に つと
    早くから
  • つぶさ
    細かい、詳しい
  • つまびらか
    細かいところまではっきりとしている
  • つれない
    冷淡、思いのままにならない
  • 体たらく
    ありさま
  • 頓に とみ-に
    急に
  • なさぬ仲
    血のつながっていない家族
  • にべもない
    愛想がない、そっけない
  • ひねもす
    一日中
  • 札つき
    (悪い意味で)定評があること
  • 不束
    未熟で礼儀や気配りが行き届かないこと
よく頑張りました
テストスタート
ログイン
オンライン単語帳

このページを利用するにはログインする必要があります。ログインするとAnkilotをより便利にご利用いただけます。