保健体育 中3

テスト

sin 2023年06月25日 カード25 いいね0

1.感染症と病原体

ビューア設定

[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。

保健体育 中3
  • 病原体
    病気を引き起こす微生物など
  • 感染
    病原体が体内に侵入後、増殖すること
  • 潜伏期間
    感染から発病するまでの期間
  • 発病(発症)
    体に異常(症状)が出ること
  • 感染症
    感染によって引き起こされる病気
  • 細菌とウイルスの違い
    細菌:自分で分裂して増殖する
    ウイルス:生物の細胞の中に潜り込んで増殖する
  • 細菌の例2種
    結核菌とコレラ菌
  • ウイルスの例6種
    インフルエンザ、麻しんウイルス、風疹ウイルス、ノロウイルス(感染性胃腸炎を引き起こす)、デングウイルス(デング熱)、新型コロナウイルス(COVID-19)
  • 寄生虫(原虫)
    人や動物の表面や体内にとりついて食物をせしめる生物のこと
  • 寄生虫による感染症3種
    マラリア、トキソプラズマ病、赤痢アメーバ
  • 感染経路
    病原体が生体に侵入する経路のこと
  • 感染の種類
    水平感染と垂直感染
  • 水平感染の感染経路
    飛沫感染、空気感染(飛沫核感染)、接触感染、媒介物感染(経口感染)
  • 飛沫感染の例
    インフルエンザ、風疹、風邪
  • 空気感染の例
    麻しん、結核、水痘
  • 接触感染の例
    性感染症、水いぼ
  • 媒介物感染の例
    コレラ(水)、感染症胃腸炎(食品)、マラリア(蚊)
  • 飛沫核
    飛沫が乾燥したもの
  • 垂直感染の感染経路
    母子感染(出産や妊娠等)
  • 母子感染の例
    風疹、トキソプラズマ、B型肝炎など
  • 感染の要因
    環境の条件(自然環境、社会環境)、主体の条件
  • 環境の条件の例
    自然環境:気温、湿度等 
    社会環境:交通機関の発達(人が多く移動する)、人口の密度、衛生状態
  • 主体の条件の例
    抵抗力、栄養状態、健康状態
  • 冬に広がりやすい感染症とその理由
    感染症:インフルエンザ 
    理由:①ウイルスが低温乾燥を好む
       ②換気が不十分になる
       ③鼻や喉の抵抗力が低下する
  • 夏に広がりやすい感染症とその理由
    感染症:食中毒(細菌による) 
    理由:①高温多湿の時期に細菌が発生するから
       ②夏バテなどで抵抗力が低下する
       ③幼児や老人
よく頑張りました
テストスタート
ログイン
オンライン単語帳

このページを利用するにはログインする必要があります。ログインするとAnkilotをより便利にご利用いただけます。