テスト

ftru 2023年06月27日 カード19 いいね0

ビューア設定

[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。

化学I 1-2-3
  • 粒子が自発的に散らばり広がる現象
    拡散
  • 物質を構成している粒子の不規則な運動
    熱運動
  • 熱運動は物質の温度が(  )と大きくなる
    高い
  • 固体・液体・気体の三つの状態のこと
    物質の三態
  • 物質の三態は(  )と(  )によって決まる
    温度、圧力
  • 固体・液体・気体の三つの状態が共存できる温度、圧力
    三重点
  • 物質が固体、液体、気体に変化すること
    状態変化
  • 固体が液体になる状態変化
    融解
  • 液体が固体になる状態変化
    凝固
  • 液体が気体になる状態変化
    蒸発
  • 気体が液体になる状態変化
    凝縮
  • 固体が気体になる状態変化
    昇華
  • 気体が固体になる状態変化
    凝華
  • 融解が起こるときの温度
    融点
  • 凝固が起こるときの温度
    凝固点
  • 沸騰が始まるときの温度
    沸点
  • 昇華が起こるときの温度
    昇華点
  • 状態変化の言い換え
    物理変化
  • ある物質から別の物質が生じる変化
    化学変化
よく頑張りました
テストスタート
ログイン
オンライン単語帳

このページを利用するにはログインする必要があります。ログインするとAnkilotをより便利にご利用いただけます。