学年末社会 公民 第2章 1節 人権と日本国憲法②

テスト

ItsN_astmwgkr 2024年11月13日 カード9 いいね5

新しい社会公民p42〜43 (完成)
回答の仕方難しいかもですが慣れてください。

ビューア設定

[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。

学年末社会 公民 第2章 1節 人権と日本国憲法②
  • 1889年に発布された日本の憲法
    大日本帝国憲法
  • 大日本帝国憲法の主権
    天皇
  • 1946年に発布された日本の憲法
    日本国憲法
  • 日本国憲法の発布の日にち
    1946年11月3日
  • 日本国憲法の施行の日にち
    1947年5月3日
  • 日本国憲法の3つの基本原理 回答方式:___権 ________ ___義
    国民主権 基本的人権の尊重 平和主義 詳しくはそれぞれp44 p48 p46
  • 日本国憲法の政治の仕組みは、立憲主義の国々と同様に、____という考え方
    三権分立 詳しくはp108
  • 三権分立の三権とその権利を持つ機関 回答方式:__権、__ __権、___ __権、__(権利の五十音順)
    行政権、内閣 司法権、裁判所 立法権、国会
  • 法の中で憲法の次に強い効力を持つもの
    法律
よく頑張りました
テストスタート
ログイン
オンライン単語帳

このページを利用するにはログインする必要があります。ログインするとAnkilotをより便利にご利用いただけます。