中学歴史 古代〜中世ヨーロッパ史 都市国家〜宗教改革

テスト

Ta.An 2024年06月30日 カード18 いいね3

#中学 #歴史 #世界史
古代から中世のヨーロッパ史です。流れがわかるように、一部教科書に載っていない部分も加えました。
ランダムにしないことをおすすめします。

ビューア設定

[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。

中学歴史 古代〜中世ヨーロッパ史 都市国家〜宗教改革
  • ギリシャで、紀元前8世紀頃には___と呼ばれる都市国家が多く生まれた
    ポリス
  • 紀元前5世紀頃からアテネではすべての成人男子市民によって___政が行われた
    民主 市民による政治は行われたが、女性が政治に参加する権利はなかった
  • 古代ギリシャでは民主政の発達によって、人の生き方や政治のあり方を考える学問、___が生まれた
    哲学
  • 紀元前5世紀頃のローマでは___が政治の実権を独占していた
    貴族
  • 紀元前3世紀頃のローマでは貴族と平民の政治権力が平等になり、___政が行われた
    共和 実際には官職に就いたのは一部のお金持ちのみ
  • ローマは紀元前1世紀の終わりまでに___沿岸をほぼ全域支配した
    地中海
  • ローマは地中海沿岸をほぼ全域支配し、政治は___政が行われるように変化し、ローマ帝国となった
    皇帝が政治を行うこと
  • ローマ帝国は4世紀末、____教を国教にした
    キリスト はじめはローマ帝国はキリスト教を迫害していた
  • ローマ帝国が東西に分裂し、西ローマ帝国が滅亡して民族ごとに作った国のうち、東フランク王国の国王が、カトリック教会の首長、ローマ教皇からローマ皇帝の冠を授かって______という国になった
    神聖ローマ帝国
  • ローマ教皇は11世紀末、キリスト教の聖地____をイスラム勢力から奪い返すよう呼びかけた
    エルサレム エルサレムはキリスト教、イスラム教、ユダヤ教という3つの宗教の聖地
  • ローマ教皇は___を結成し、エルサレムの奪還を目指した
    十字軍 兵士が胸にキリスト教の十字架の印を付けていたことから
  • 14世紀のヨーロッパでは、古代の文化を理想とする____の風潮が生まれた(カタカナ5文字)
    ルネサンス
  • 14世紀のヨーロッパでは、古代の文化を理想とする____の風潮が生まれた(漢字4文字)
    文芸復興
  • 資金不足に困ったローマ教皇と教会は___を販売して資金を集めた
    免罪符 買えば今までの罪がすべて許される、というもの
  • ドイツの___は免罪符の販売を批判し、「聖書だけがキリスト教のより所だ」と説いた
    ルター
  • ドイツのルターによって____が始まった
    宗教改革
  • スイスの____も宗教改革を始めた
    カルバン
  • 宗教改革を支持する人は____と呼ばれた
    プロテスタント
よく頑張りました
テストスタート
ログイン
オンライン単語帳

このページを利用するにはログインする必要があります。ログインするとAnkilotをより便利にご利用いただけます。