化学 中2 後期中間対策
テスト
RISA
2025年10月20日
カード21
いいね1
ビューア設定
[Enter]で回答、[Shift + Enter]で改行します。キーボードショートカットテスト結果は全て回答すると保存されます。
-
液体中に他の物質が拡散して均一な液体となる現象をなんという
溶解
-
H₂Oは溶媒 or 溶質
溶媒
-
C₆H₁₂O₆は溶媒 or 溶質
溶質
-
極性分子からなる溶媒をなんという
極性溶媒
-
ベンゼンは―――――溶媒
無極性
-
NaClは―――電解質
強
-
CH₃COOHは―――電解質
弱
-
C₂H₅OHは―――電解質
非
-
塩化ナトリウムの結晶を水に入れると、結晶表面にあるNa+には水分子中のO原子が、Cl-には水分子中のH原子が―――――力によって引きつけられる
漢字で
静電気
-
溶質粒子が水分子によって取り込まれる現象を――――――という
水和
-
ヒドロキシ基は―――――基
極性をもち水和しやすい基
親水
-
エチル基は―――――基
無極性で水和されにくい
疎水
-
ヒドロキシ基( )
化学式こたえて
―OH
-
エチル基( )
化学式答えて
C₂H₅―
-
溶液の中に溶質がどれぐらいの割合で解けているかを示す量を
濃度
-
濃度を英語で
concentration
-
溶液(―――― + ―――――)中に溶けている溶質の割合を百分率で表した濃度を――――――という
あいうえお順
溶液、溶媒、質量パーセント濃度
-
溶液 1L 中に溶けている溶質の物質量で表した濃度を――――――という
モル濃度
-
モル濃度の単位は
mol/L
-
体積 V (ml) の溶液に n (mol) の溶質が溶けているときのモル濃度は
1000n/V
-
水和水をもつ結晶をなんという
水和物
-
前期期末今までで一番悪い…
後期中間で巻き戻すぞ― おー!
いまから始める私えらいぞ
まだまだ更新するよ
#西大和学園 #西大和 #42期 #後期中間 #化学何点上がるかな #がんばるぞーおー #スマホのために